30歳以上はシーンに合わせて複数の時計が必要?
かつて私が30代前半の頃、Rolexを購入した時、嫁さんを説得した台詞は
「これから将来に渡って購入する【全ての時計】を今購入すれば節約になる!」
Rolexを欲しいが為に口から出た、かなり無理のある言葉でした(笑)
「これから将来に渡って購入する【全ての時計】を今購入すれば節約になる!」
Rolexを欲しいが為に口から出た、かなり無理のある言葉でした(笑)
しかしこの言葉は今考えると嘘です。Rolex1本で、ビジネスシーンを過ごす事は少し無理があります。
30代の職場でのシチュエーションは
会社における30代は入社10年近く経過して通常役職はグループリーダーや主任といったポジションを任せられるケースが多いでしょう。
しかし、まだまだ社内やその経済圏では下っ端です。
色々な会議、社外での会合でも基本は直属の上司の『鞄持ち』が仕事になります。
色々な会議、社外での会合でも基本は直属の上司の『鞄持ち』が仕事になります。
これは自分自身の体験ですが、係長(当時自分の役職)時代に一人だけ、協力会社の会合に出席した時の事です。
周囲は全て役員クラスの50代の年齢層の中、一人30代は私だけでした。
周囲は全て役員クラスの50代の年齢層の中、一人30代は私だけでした。
当時この時計を購入して少しブイブイ言わせた時期でしたが、その会合ではこの自慢のAir-Kingをスーツのポケットに隠した記憶があります。
この時の私は会社のお客様が主催する協力会社の会合で、本来なら『私では無く』支店長と課長が出席予定でしたが、支店長が行けなくなり、私が急遽代打で課長と一緒に出席しました。
明らかに私の身分は出席者で最下位で、一番の若僧でした。
とても腕からRolexをチラ見させるのは場違いな雰囲気を感じました。
とても腕からRolexをチラ見させるのは場違いな雰囲気を感じました。
この様な状況も30代会社員ではよくあるシーンです。
日本では目上の方に対して、より華美な装いは避けるべきという、儒教的な慣習が根付いています。
外資系企業であればまた違う、雰囲気もあるかもしれませんが、やはり組織の一員である以上出過ぎた振る舞いは避けましょう。
外資系企業であればまた違う、雰囲気もあるかもしれませんが、やはり組織の一員である以上出過ぎた振る舞いは避けましょう。