マニュファクチュールとエタブリスールとは
腕時計が好きになり色々な知識がついてくると、キャリバーという単語を目にする機会が増えてくるかと思います。
腕時計を動かす心臓部ともいえる部分であり、それではムーブメントとは違うのか?
と疑問に思う方もいるのではないでしょうか?
雑誌やほかの媒体でも同じ意味で使われているところも散見されます。
と疑問に思う方もいるのではないでしょうか?
雑誌やほかの媒体でも同じ意味で使われているところも散見されます。
ではもったいぶらずに答えから出しますと、ムーブメントが大きな括りで存在して、そのムーブメントの製造メーカーが管理のために種類別に型番を付けたものがキャリバーです。
なので本質的には同じ意味ですね。細かな違いや、ブランドごとの機能特性の違いはキャリバーごとに存在するという事です。
キャリバーとはムーブメントの種類を強調する言い方だと思ってください。
キャリバーとはムーブメントの種類を強調する言い方だと思ってください。
via www.rasin.co.jp
上記のカリブルドゥカルティエ(人気ですよね)という時計の名前もそのまんま意訳すると、カルティエのキャリバー!という感じになります。
簡単に解説しておくと、カルティエが自社工房で設計・開発・製造を手がけた自動巻きメカニカルムーブメント“Cal.1904-PS MC”を搭載した腕時計です。
因みにCalというのがキャリバーを意味する単語なのでこちらも覚えておくといいでしょう。
因みにCalというのがキャリバーを意味する単語なのでこちらも覚えておくといいでしょう。
それでは何故時計の名前にするほどキャリバーに強いこだわりがあるのでしょうか?
それを紐解く知識として マニュファクチュール と エタブリスール という単語が出てきます。
それを紐解く知識として マニュファクチュール と エタブリスール という単語が出てきます。
マニュファクチュールは時計好きのみなさんには周知の知識かと思いますが、エタブリスールはどうでしょうか?
マニュファクチュールとは一貫した自社製造生産、という意味です。
ではエタブリスールは?それ以外の主には外装やデザインのみを自社で行い、中のムーブメントは他社製品を使用しているブランドの事を指します。
ではエタブリスールは?それ以外の主には外装やデザインのみを自社で行い、中のムーブメントは他社製品を使用しているブランドの事を指します。
またマニュファクチュールを厳密に定義すると、ケースやムーブメントはもちろんネジ1本1本に至るまで全て自社で製造しているという事になります。そのため、マニュファクチュールのブランドの方が単純に高額です。
しかし、ここまで厳密に定義する場合は少なく、実際は「外装のデザインだけでなくムーブメントも自社で製造している」という意味で使うことが一般的です。
それを踏まえると先に挙げた、カリブルドゥカルティエという時計の名前にも納得がいくのではないでしょうか?
それを踏まえると先に挙げた、カリブルドゥカルティエという時計の名前にも納得がいくのではないでしょうか?
ムーブメントをも開発、生産したのだという事は腕時計ブランドの格付けにおいても大きく意味を成す要因の一つだという訳です。