オーデマピゲの顔「ロイヤルオーク」
こんにちは。
今日は雲上ブランドの一つ、オーデマピゲのロイヤルオークをレビューしたいと思います。
今日は雲上ブランドの一つ、オーデマピゲのロイヤルオークをレビューしたいと思います。
今回はロイヤルオークの中でも比較的目にすることの多いRef.15400STにスポットを当ててご紹介していきます。
7年ぐらい前は80万円前後で中古市場で販売されていたRef.15400STのロイヤルオーク。
現在では180万円前後と倍以上の値段で取引されています。
現在では180万円前後と倍以上の値段で取引されています。
もちろん数年前と比べて景気や為替が違うことも要因の一つではありますが、それ以上の相場急上昇と言えます。
廃盤になり相場が上がるのはよくある話ですが、ロイヤルオークは現在も販売している現行モデル。
廃盤になり相場が上がるのはよくある話ですが、ロイヤルオークは現在も販売している現行モデル。
3大ブランドの中で「ロイヤルオーク」と比較されることの多いヴァシュロンの「オーバーシーズ」はここまで値上がりすることがなかったのですが、ロイヤルオークは一気に値段が上がりました。
定価も徐々に上がり続けて先日も¥1,944,000-から¥1,998,000-に上がりました。
定価も徐々に上がり続けて先日も¥1,944,000-から¥1,998,000-に上がりました。
それでも正規店の新品は中々手に入らない状況です。
スペック紹介
昨年2017年の11月から保証書がカードタイプに変更されましたね。
保証書には型番等の記載はなくシリアルのみとなっています。
保証書には型番等の記載はなくシリアルのみとなっています。
型番記載がないのでもし、文字盤交換をしたりしてもわからなくなってしまいますよね…。
シルバーから青にしても、「元々青文字盤です!」が通用しちゃいそう…。
シルバーから青にしても、「元々青文字盤です!」が通用しちゃいそう…。
ジェラルドジェンタ氏がデザインした8角形のデザインのロイヤルオーク裏からネジを締めているので、正面から見るとビスもグルっと一周しているデザインとなっています。
ちなみにウ〇ロのビッグ〇ンはビスの向きバラバラです。
ちなみにウ〇ロのビッグ〇ンはビスの向きバラバラです。