そうだ金沢に行こう
北陸新幹線開通に伴いブームとなった金沢に行ってきました。
おいしい食べ物と様々な観光スポットをサブマリーナと一緒にご紹介します。
おいしい食べ物と様々な観光スポットをサブマリーナと一緒にご紹介します。
名古屋からですと車で「東海北陸自動車道」と「北陸自動車道」の二つのルートがあります。
時間も距離もほとんど変わりません。
行きはちょっとでも早い、愛知から北にまっすぐ北上し岐阜県を通過する東海北陸自動車道で行くことにしました。
時間も距離もほとんど変わりません。
行きはちょっとでも早い、愛知から北にまっすぐ北上し岐阜県を通過する東海北陸自動車道で行くことにしました。
愛知からしばらく高速に乗ると、岐阜県の山々が連なる白川郷辺りを通過します。
3月に行ったのですが雪なんてないだろうと思っていました…。
3月に行ったのですが雪なんてないだろうと思っていました…。
3月の岐阜の奥地は雪景色
まだまだ雪がたっぷりと残っていました。
パーキングエリアの気温は2℃前後…。
そりゃ雪も残ってますよね。
ノーマルタイヤで来るところではないと痛感。
高速道路をゆっくりと走行しなんとか金沢につくことに成功しました。
およそ3時間ちょっとです。
パーキングエリアの気温は2℃前後…。
そりゃ雪も残ってますよね。
ノーマルタイヤで来るところではないと痛感。
高速道路をゆっくりと走行しなんとか金沢につくことに成功しました。
およそ3時間ちょっとです。
金沢に到着
駅前近くはかなり栄えています。
海外の方も多く、駅構内は多くのお土産屋さんが立ち並びます。
海外の方も多く、駅構内は多くのお土産屋さんが立ち並びます。
金沢と言ったらブランドオフですね。
ブランドオフのオークション会場も駅から歩いてすぐ近くにあります。
遠くからも一目でわかるブランドオフ。
近江町市場の近くですね。
近江町市場は金沢の中心地に位置する、生鮮食品を多く取り扱う市場です。
海鮮が好きな方にはたまらないと思います。
近江町市場で私のオススメは北陸名物の「ガスエビ」です。
見た目は茶褐色なのですが味は絶品です。
冬季は「香箱ガニ」が食べれるそうなのでまたその季節に行こうと思っています。
ブランドオフのオークション会場も駅から歩いてすぐ近くにあります。
遠くからも一目でわかるブランドオフ。
近江町市場の近くですね。
近江町市場は金沢の中心地に位置する、生鮮食品を多く取り扱う市場です。
海鮮が好きな方にはたまらないと思います。
近江町市場で私のオススメは北陸名物の「ガスエビ」です。
見た目は茶褐色なのですが味は絶品です。
冬季は「香箱ガニ」が食べれるそうなのでまたその季節に行こうと思っています。