長かった梅雨も終わりつつある今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
夏になると、海や川に行きたくなるということで、今年も夏の時計、ダイバーズウォッチについておすすめモデルを選んでいきたいと思います。
前回は比較的、定番のブランドの人気モデルを選んできましたが、今回はそういったモデルのみならず、少しマニアックなモデルも選んでいこうと思います。
それではさっそく見ていきましょう。
夏になると、海や川に行きたくなるということで、今年も夏の時計、ダイバーズウォッチについておすすめモデルを選んでいきたいと思います。
前回は比較的、定番のブランドの人気モデルを選んできましたが、今回はそういったモデルのみならず、少しマニアックなモデルも選んでいこうと思います。
それではさっそく見ていきましょう。
セイコー プロスペックス
1本目は、セイコー プロスペックス。
お値段の方は、143,000円。
シリーズ新作の自動巻きダイバーズウォッチ。
非常にシンプルなデザインと、ケースサイズ40.5mmと丁度良いサイズ感で、オン、オフ問わず、着けることができそうなスポーツウォッチですね。
最近ではSNSなどでも見かけることが多いので、すでに結構人気なのかもしれません。
プロスペックスと言えば、かなり高額なモデルもラインナップされており、価格帯も様々ですが、この辺りの価格だと比較的、手も出しやすいのではないでしょうか。
お値段の方は、143,000円。
シリーズ新作の自動巻きダイバーズウォッチ。
非常にシンプルなデザインと、ケースサイズ40.5mmと丁度良いサイズ感で、オン、オフ問わず、着けることができそうなスポーツウォッチですね。
最近ではSNSなどでも見かけることが多いので、すでに結構人気なのかもしれません。
プロスペックスと言えば、かなり高額なモデルもラインナップされており、価格帯も様々ですが、この辺りの価格だと比較的、手も出しやすいのではないでしょうか。
ボールウォッチ エンジニア ハイドロカーボン
2本目は、ボールウォッチ エンジニア ハイドロカーボン。
お値段の方は、280,000円+税。
この価格帯ではあり得ないほどの質感とスペックを備えた時計、ボールウォッチ。
入門機としても人気で、初めての本格的な機械式腕時計として購入を検討されている方も多いのではないでしょうか。
スイスCOSC認定クロノメーターを取得した高性能ムーブメントを搭載し、デイデイト表示は日常使いにも実用的でしょう。
シンプルでオーソドックスなデザインのダイバーズウォッチですが、特許取得済みのセーフティロック・クラウンシステムがとてもユニークで、デザイン上のアクセントにもなってますね。
お値段の方は、280,000円+税。
この価格帯ではあり得ないほどの質感とスペックを備えた時計、ボールウォッチ。
入門機としても人気で、初めての本格的な機械式腕時計として購入を検討されている方も多いのではないでしょうか。
スイスCOSC認定クロノメーターを取得した高性能ムーブメントを搭載し、デイデイト表示は日常使いにも実用的でしょう。
シンプルでオーソドックスなデザインのダイバーズウォッチですが、特許取得済みのセーフティロック・クラウンシステムがとてもユニークで、デザイン上のアクセントにもなってますね。
オリエントスター
3本目は、オリエントスター。
お値段の方は、100,000円+税。
プレステージショップ限定で販売される、オリエントスターの新作ダイバーズウォッチは、セミスケルトン仕様のパワーリザーブ表示モデルになります。
ちょっとした遊び心がとてもユニークで、シンプル過ぎるのも苦手という方にはおすすめかもしれません。
お値段の方は、100,000円+税。
プレステージショップ限定で販売される、オリエントスターの新作ダイバーズウォッチは、セミスケルトン仕様のパワーリザーブ表示モデルになります。
ちょっとした遊び心がとてもユニークで、シンプル過ぎるのも苦手という方にはおすすめかもしれません。
価格的にも、約100,000円ということで、こちらも機械式時計に入門機としてもぴったりのモデルではないでしょうか。
交換用のレザーストラップが付属しているので、季節によって、気分によって、バンドを付け替えるというのもいいですね。
交換用のレザーストラップが付属しているので、季節によって、気分によって、バンドを付け替えるというのもいいですね。
ロンジン ハイドロコンクエスト
via www.longines.com
4本目は、ロンジン ハイドロコンクエスト。
お値段の方は、303,600円。
体操選手の内村航平氏がデザインを監修したという、日本限定400本の特別なダイバーズウォッチになります。
内村選手がアンバサダーを務めているということで、同氏が赤が好きなことから、ベゼルや、ミニッツサークル、デイト表示枠には赤が、また、青も好きということで、文字盤やベゼルには青が配色されております。
赤には勇気や勝利という意味合いがあるらしく、いかにも内村選手らしいですね。
ケースサイズも41mmということで、スポーツウォッチとしては大き過ぎず、日常使いにも問題なく着けられると思います。
お値段の方は、303,600円。
体操選手の内村航平氏がデザインを監修したという、日本限定400本の特別なダイバーズウォッチになります。
内村選手がアンバサダーを務めているということで、同氏が赤が好きなことから、ベゼルや、ミニッツサークル、デイト表示枠には赤が、また、青も好きということで、文字盤やベゼルには青が配色されております。
赤には勇気や勝利という意味合いがあるらしく、いかにも内村選手らしいですね。
ケースサイズも41mmということで、スポーツウォッチとしては大き過ぎず、日常使いにも問題なく着けられると思います。
ラドー キャプテンクック
via www.rado.com
5本目は、ラドー キャプテンクック。
お値段の方は、231,000円。
鮮やかなグリーンカラーと、ブレスレットのデザインなどにみられるクラシカルなデザインが絶妙にマッチしたラドーのダイバーズウォッチになります。
キャプテンクックシリーズは、工具を使わずにブレスレットやストラップを簡単に交換できるイージークリップシステムが採用されているとのことで、替えのブレスレットやレザーストラップも用意されております。
お値段の方は、231,000円。
鮮やかなグリーンカラーと、ブレスレットのデザインなどにみられるクラシカルなデザインが絶妙にマッチしたラドーのダイバーズウォッチになります。
キャプテンクックシリーズは、工具を使わずにブレスレットやストラップを簡単に交換できるイージークリップシステムが採用されているとのことで、替えのブレスレットやレザーストラップも用意されております。
via www.rado.com
びっくりするのは、ステンレススチール製のブレスレットで約1万6千円という安さ。
このブレスレットが単体で、そのような値段で買えるなんて、羨ましいですね。
他の時計にも使えないかな・・・。
このブレスレットが単体で、そのような値段で買えるなんて、羨ましいですね。
他の時計にも使えないかな・・・。
まとめ
via www.rado.com
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。
夏だ、海だ、おすすめダイバーズウォッチ特集ということで、今回は、入門機におすすめの比較的リーズナブルなモデルを中心に紹介させていただきました。
今年は新型コロナの影響がかなり出ておりますが、中にはボーナス出たよなんて人もいると思いますので、気になるモデルのある方は是非、この機会に検討してみてくださいね。
いかがでしたでしょうか。
夏だ、海だ、おすすめダイバーズウォッチ特集ということで、今回は、入門機におすすめの比較的リーズナブルなモデルを中心に紹介させていただきました。
今年は新型コロナの影響がかなり出ておりますが、中にはボーナス出たよなんて人もいると思いますので、気になるモデルのある方は是非、この機会に検討してみてくださいね。