ROLEX 116610LN サブマリーナ デイト
2010年に新型が発表され6年が経ちましたね。子供ですと来年小学生です。早いものです。
さてさて今回は夏になると欲しくなる時計の代表格としてサブマリーナをおさらいしたいと思います。
モデル名 : オイスターパーペチャル サブマリーナ デイト
Ref : 116610LN
ムーブメント : 自社製 Cal.3135 自動巻 2万8800振動
ケース、ブレス : 904Lスチール製
サイズ : 直径40mm 厚さ12.5mm 総重量148g
定価 : 874,800円
さてさて今回は夏になると欲しくなる時計の代表格としてサブマリーナをおさらいしたいと思います。
モデル名 : オイスターパーペチャル サブマリーナ デイト
Ref : 116610LN
ムーブメント : 自社製 Cal.3135 自動巻 2万8800振動
ケース、ブレス : 904Lスチール製
サイズ : 直径40mm 厚さ12.5mm 総重量148g
定価 : 874,800円
16610と比べてどこがどう変わった??
まず見た目ではダイヤルのインデックスのドットが大きくなり、
夜行塗料がスーパールミノバからクロマライトに変わりました。
光り方も青く発光し、発光力がスーパールミノバよりも格段に強く、上品で高級感があります。
ケース、ブレスには904Lスチールという耐蝕性の高い高級ステンレスを使っています。
一つ前の16610は316Lスチールという素材でこちらも耐蝕性には優れていますが、それ以上の
904Lを使用しているロレックスは新たに進化を遂げたと言えるのでしょう。
ちなみに316Lも高級素材でブライトリングやパネライにも使用されています。
一番はベゼルがアルミニウム製からセラミック製のセラクロムベゼルに変更になったことです。
セラクロムベゼルは固くキズが付きにくく、プラチナを蒸着させています。
ゴールド針やゴールド製アプライトインデックスととても合い、
細かい部分まで高級感が溢れていますね。
金額が高いのも納得です。
夜行塗料がスーパールミノバからクロマライトに変わりました。
光り方も青く発光し、発光力がスーパールミノバよりも格段に強く、上品で高級感があります。
ケース、ブレスには904Lスチールという耐蝕性の高い高級ステンレスを使っています。
一つ前の16610は316Lスチールという素材でこちらも耐蝕性には優れていますが、それ以上の
904Lを使用しているロレックスは新たに進化を遂げたと言えるのでしょう。
ちなみに316Lも高級素材でブライトリングやパネライにも使用されています。
一番はベゼルがアルミニウム製からセラミック製のセラクロムベゼルに変更になったことです。
セラクロムベゼルは固くキズが付きにくく、プラチナを蒸着させています。
ゴールド針やゴールド製アプライトインデックスととても合い、
細かい部分まで高級感が溢れていますね。
金額が高いのも納得です。
via www.gmt-j.com
via tokei-namba.jp
さてさて本題、文字盤の種類とは??
ダイヤルのSUBMARINERの文字の下の部分
「1000ft = 300m」 の書体で ”f” が長くなっているのがお分かりでしょうか?
これがマーク1ダイヤルになります。
「1000ft = 300m」 の書体で ”f” が長くなっているのがお分かりでしょうか?
これがマーク1ダイヤルになります。
こちらはマーク2と呼ばれるダイヤルです。
「1000ft = 300m」 でマーク1と比べても ”f” が小さくコンパクトに収まっています。
「1000ft = 300m」 でマーク1と比べても ”f” が小さくコンパクトに収まっています。
こちらがマーク3のダイヤルになります。
マーク2とほとんど変わりはありませが、よくよく見ると
「1000ft = 300m」 と ”=” の位置が左より(1000ftより)になっています。
ちょっとわかりづらいですね。
マーク2とほとんど変わりはありませが、よくよく見ると
「1000ft = 300m」 と ”=” の位置が左より(1000ftより)になっています。
ちょっとわかりづらいですね。
まとめ
細かい部分で時計の機能的には何も変わりませんが、この細かい違いが男心をくすぐられます。
みなさんはどれを選びますか?
ネットではマーク2をよく見かけました。
個人的にはマーク1がスマートでいいですね。
ちなみ日本ロレックスに確認してもどれも同じダイヤルで違いは無いとの事でした。
デイトナなど他の時計にもマイナーチェンジがありますが、これぞロレックスの不思議です。魅力です。
時計を買う悩みが増えちゃいます。
購入の際は店頭にで確認して購入をオススメします。
ネットだと画像の使い回しがあるかもです。
みなさんはどれを選びますか?
ネットではマーク2をよく見かけました。
個人的にはマーク1がスマートでいいですね。
ちなみ日本ロレックスに確認してもどれも同じダイヤルで違いは無いとの事でした。
デイトナなど他の時計にもマイナーチェンジがありますが、これぞロレックスの不思議です。魅力です。
時計を買う悩みが増えちゃいます。
購入の際は店頭にで確認して購入をオススメします。
ネットだと画像の使い回しがあるかもです。