裏スケルトンの時計は数あれど、両面スケルトンとなるとなかなかありません。
いつか着けてみたいですね。
いつか着けてみたいですね。
まずは名前もそのままのモーリス・ラクロアのレ・スケルトン
仕上げや素材は現代的で美しいですが、根本的な意匠や機能は非常に伝統的な物です。
鑑賞に堪えうるクロノグラフだと思います。
鑑賞に堪えうるクロノグラフだと思います。
ブレゲ トラディション
via ord.yahoo.co.jp
表面に主要な機械部は集結し、裏面に文字通り、機械の裏側を配置する、なんとも個性的な
両面スケルトン。僅かですが自動巻きのモデルもあり、弓矢の先端の刃のような形をした
ローターが回転します。どこまでも個性的。
両面スケルトン。僅かですが自動巻きのモデルもあり、弓矢の先端の刃のような形をした
ローターが回転します。どこまでも個性的。
クインティングのミステリアス クロノグラフ
via http://ord.yahoo.co.jp/o/image/SIG=11ds01peg/EXP=1466767570;_ylc=X3IDMgRmc3QDMARpZHgDMARvaWQDQU5kOUdjUm1scUZxZUd0Uk1sX0hlTTNMQU9MdjJ3aUhKMjBVa0pUMjVTX3RfNG8xUzhlOXVJZmJPR09zd1ZZBHADNDRLdjQ0S2s0NE96NDRPRzQ0S2o0NE96NDRLdwRwb3MDNjMEc2VjA3NodwRzbGsDcnI-/**http://blog.goo.ne.jp/bjhor
サファイアクリスタルの円盤型歯車を何枚も重ねてムーヴを作っているそうです。
ただし!クォーツです。自動巻きで作ろうと試みたそうですが、
ドーナツ型にはどうしてもできず、クォーツにしたとか。
クォーツであっても、かなりの技術が必要で、開発には何年もかかったそうです。
ただし!クォーツです。自動巻きで作ろうと試みたそうですが、
ドーナツ型にはどうしてもできず、クォーツにしたとか。
クォーツであっても、かなりの技術が必要で、開発には何年もかかったそうです。
ロトンド ドゥ カルティエ アストロミステリアス
via ord.yahoo.co.jp
全体が宙に浮かんでいるように見えるトゥールビヨン。
脱進機・テンプ・歯車・香箱車がそれぞれ別のサファイアクリスタルディスクにセットされて
中に浮かんだように見えるキャリッジが1時間に1回転します。
この動きを眺めながら一杯やりたいですね。
脱進機・テンプ・歯車・香箱車がそれぞれ別のサファイアクリスタルディスクにセットされて
中に浮かんだように見えるキャリッジが1時間に1回転します。
この動きを眺めながら一杯やりたいですね。
ウブロ ビッグバン ウニコ サファイア
via ord.yahoo.co.jp
ケースもベゼルも全てがサファイアクリスタル製という、両面スケルトンを超えた
完全スケルトン。ちなみにラグは透明のグラスファイバー製、ベルトは透明のシリコン。
世界限定500本。613万円予定とのことです!
これは・・・スゴイ。なんかスウォッチにもありそうだけど、実際 腕につけて街を
歩いてみたら、どんな印象なんでしょうね!?
完全スケルトン。ちなみにラグは透明のグラスファイバー製、ベルトは透明のシリコン。
世界限定500本。613万円予定とのことです!
これは・・・スゴイ。なんかスウォッチにもありそうだけど、実際 腕につけて街を
歩いてみたら、どんな印象なんでしょうね!?
ちょっと変なこと連想しました・・・。
ガンダムのプラモデル(通称・ガンプラ)にもスケルトン仕様のものがあります。
シャアが乗っていたザク(通称・シャアザク)はこんな感じ。
シャアが乗っていたザク(通称・シャアザク)はこんな感じ。
以上です~。またお付き合い下さいませ!