2017年バーゼルでも新作が出たヨットマスター。
2017年新作のヨットマスターⅡの賛否は画像で見比べて、後ほどじっくりと。
近年、ヨットマスターのラインナップの充実ぶりが凄い勢いですね。
近年、ヨットマスターのラインナップの充実ぶりが凄い勢いですね。
今までヨットマスターって、「唯一プレミアが付かないスポーツロレックス」の
冠を欲しいままにしてきた、微妙な立ち位置のイメージでした。
冠を欲しいままにしてきた、微妙な立ち位置のイメージでした。
大昔のヨットマスターのイメージってこんな感じ?
金のカタマリって感じですね。
その次がこんな感じ。
なんだかサブマリーナの金無垢やコンビとイマイチ差別化が上手くいかなかったような
微妙な印象を小生は感じていました。
微妙な印象を小生は感じていました。
しかし そこへ颯爽と登場するのが、我らが(?)ロレジウム!
私の個人的な印象ですが、この時計は女性ウケが非常に良い印象です。
オッサンくさかっ・・・ダンディな中年にしか似合わなそうな金のヨットマスターが
白銀のボディを手に入れ、俄然 爽やかなモテ時計に生まれ変わったような気がします。
オッサンくさかっ・・・ダンディな中年にしか似合わなそうな金のヨットマスターが
白銀のボディを手に入れ、俄然 爽やかなモテ時計に生まれ変わったような気がします。
ヨットⅡはおいといて、116622
via www.rasin.co.jp
ほとんど「間違い探し」レベルの微細な差しかない116622。
バックルを観れば一目瞭然ですが、正面からだとパッと見では難しい。
インデックスがかすかに巨大化したのと、フラッシュフィット部の中央の鏡面仕上げコマが
短くなりました。
個人的には、コレは「改悪」だと思っています。長い鏡面のコマが爽やかな中にも
ケレン味を感じさせて好きでした。
他のモデルと同じにしておけばメンテナンスもコストカット出来るからでは・・・と
邪知してしまいますね。
バックルを観れば一目瞭然ですが、正面からだとパッと見では難しい。
インデックスがかすかに巨大化したのと、フラッシュフィット部の中央の鏡面仕上げコマが
短くなりました。
個人的には、コレは「改悪」だと思っています。長い鏡面のコマが爽やかな中にも
ケレン味を感じさせて好きでした。
他のモデルと同じにしておけばメンテナンスもコストカット出来るからでは・・・と
邪知してしまいますね。
2016バーゼルでは新色も追加に。
via www.rasin.co.jp
この文字盤で見てみると、インデックスが大きくなっているのが良く分かりますね。
そのほか、エバーローズゴールドにラバーブレスレットや
ヨットマスターⅡの金・コンビ・SSなどなど、次々にリリースされ
今やヨット一族は豪華絢爛たる様相を呈してきました。
ヨットマスターⅡの金・コンビ・SSなどなど、次々にリリースされ
今やヨット一族は豪華絢爛たる様相を呈してきました。
via www.rolex.com
via www.rolex.com
なんとプラチナダイヤルがカタログから消えてしまった!
ヨットマスターといえば、いぶし銀のプラチナダイヤル・・・との図式が完全に
出来上がっていたので、これはかなり驚きました。
出来上がっていたので、これはかなり驚きました。
「ラグジュアリースポーツ」に対するROLEXの回答
デイトナもですが、ここ数年のヨットマスターにはこんな印象があります。
今のラインナップで充分ラグジュアリーですが、いざ廃盤になってみると
16622独自の長い鏡面コマやプラチナ文字盤は、かなりのコストがかかる
なかなかの逸品だったのでは?・・・
ダークロジウムはかっこいいけどプラチナダイヤルの方がコストははるかにかかるよね・・・?
と妄想しています。
今のラインナップで充分ラグジュアリーですが、いざ廃盤になってみると
16622独自の長い鏡面コマやプラチナ文字盤は、かなりのコストがかかる
なかなかの逸品だったのでは?・・・
ダークロジウムはかっこいいけどプラチナダイヤルの方がコストははるかにかかるよね・・・?
と妄想しています。
プレミアは・・・・・まだ付いていませんが、中古価格はかなり高くなっていますね。
もしかすると当時の定価近くまでいったりして。
もしかすると当時の定価近くまでいったりして。
さて、真打。2017年のヨットマスターⅡはコストカットなのか?
via www.rasin.co.jp
via www.rolex.com
・・・何か変わったの??
でましたね、微妙なマイナーチェンジ。
16622→116622よりはまだ分かりやすいですかね。
16622→116622よりはまだ分かりやすいですかね。
12時のインデックスが□から▽に。
6時は正方形から、少し縦に伸びて長方形になってますね。
そして時針・分針・秒針がブルースチールから銀色に。
時針はベンツ針ですね。
6時は正方形から、少し縦に伸びて長方形になってますね。
そして時針・分針・秒針がブルースチールから銀色に。
時針はベンツ針ですね。
まるで、金のかかった間違い探し
個人的には・・・青い針の方が断然好きです。
視認性も良いし、トリコロールカラーのメリハリがバキバキに利いています。
新型は文字盤が白と銀色で、のっぺりしてしまったように感じます。
視認性も良いし、トリコロールカラーのメリハリがバキバキに利いています。
新型は文字盤が白と銀色で、のっぺりしてしまったように感じます。
このマイナーチェンジはどういう経緯を経て決定された物なのか、
ROLEX内で行われたであろう会議の内容を聞いてみたいです。
まさか時針を汎用性にしてメンテナンスのコストダウンするためではないですよね・・・?
針だけ変えたら露骨なので他もちょっといじった、とか。
うーむ、謎です。
ROLEX内で行われたであろう会議の内容を聞いてみたいです。
まさか時針を汎用性にしてメンテナンスのコストダウンするためではないですよね・・・?
針だけ変えたら露骨なので他もちょっといじった、とか。
うーむ、謎です。
トケマー :: ROLEX / ロレックス :: ヨットマスター - トケマー | 大黒屋が運営する かんたん・安全・安心な取引ができる「トケイのマーケット」

ディスコンモデルから新作モデルまで幅広いヨットマスターを取り揃えています。まずは1度サイトをご覧ください。
トケマー :: ROLEX / ロレックス :: ヨットマスター :: 【現金特価】 ロレックス ヨットマスターⅡ 116680 ホワイト文字盤 レガッタ クロノグラフ SS ランダム ルーレット メンズ AT
¥1,398,000
旧タイプはディスコンとなり高騰するか???欲しい方は今の内にGET!2017年3月現在