こんな店員さんは嫌だ
最近は仕事も忙しく、なかなかゆっくりと時計屋さん巡りもできないでいますが、それでも時間を見つけては、新しくできた時計屋さんにお邪魔することはあります。
私は関西に住んでいるので、主に大阪、京都、兵庫あたりが行動範囲なのですが、最近は新しいお店がたくさんできましたね。もちろん、旅先でも有名店には行くようにしていますが。
ここ最近では、正規代理店は言うまでもなく、ブティック系の直営店も急に増えた気がします。
その一方で、昔あったような、こぢんまりとした、店主が一人で好きな時計を売っているような、そんなお店はかなり減った気がしますが、気のせいでしょうか。
私が探し切れていないだけで、あるところにはあるのかもしれませんが。
そういうわけで最近よく行くお店と言えば、結構大規模な正規代理店か、もしくは直営のブティック、または百貨店ということが多いですね。
で、今回は、そういったお店の接客で、こんな店員さんは嫌だ、みたいなものを、好き勝手に書かせていただきます。
例によって、個人的な意見がてんこ盛りなので、ノークレームでお願いします。
見た目がチャラい
人を見た目で判断するのはよくないのは分かっておりますが、千円、二千円の買い物ではないのでね。
あまりにもチャラい店員だと、正直それだけでそのお店の品位を疑ってしまいます。
もちろんチャラいなんて言葉は非常に曖昧で人によって受ける印象は様々だとは思いますが、金髪にピアスもつけているような20代そこそこの日本語もまともに使えないような若造からは、渾身の一品は買いたくないですね。
客の時計を貶す
そんな店員さんいるの?という声が聞こえてきそうですが、いたんですね。
以前、某正規店に行った時のこと。お勧めの時計のブレスレットの作りの良さを伝えたかったのだと思いますが、
「この時計は、ブレスレットの作りが素晴らしいんです。お客様がおつけになっているものは、ここまでのこだわりをもっては作っていないでしょう。モノが違いますからね。」
ちなみに、私が付けていた時計も、見せてもらった時計も、70万円ほどはする、それなりに、お高い時計ですよ。
そこまで貶される言われはないのですがね。しかも、そのお店では一番年配の責任者的な立場の人だったのに驚愕でした。腹が立つとか、不愉快になるのを通り越して絶句でしたね。
客によって態度が変わる
私は、初めてのお店や、顔見知りの店員さんがいないお店に行く時には、わざと自分の時計をはずして、ジーンズのポケットに入れて店内に入ります。
つけている時計で値踏みされたくないからですね。こんなことする人が他にいるのかどうかは知りませんが、結構おもしろいですよ。
こんなことしていたら、こちらが嫌な客になってしまいそうですが・・・。
こんなことしていたら、こちらが嫌な客になってしまいそうですが・・・。
ただこれで店員さんの接し方は結構変わる印象があります。普段着がラフなせいか時計をしていないとほとんど相手にしてくれないことが多いですね。
特に、色々なブランドを扱っている大型の正規代理店の、ちょっと偉そうな感じのすました店員さんは男女問わず、この傾向が強いです。あくまでも個人的な感想ですが。
一方で、直営のブティックにいる店員さんは、社員教育がしっかりしているのか、時計をしている、していないに関係なく、みなさんとても気持ちのよい接客のことが多いです。
一方で、直営のブティックにいる店員さんは、社員教育がしっかりしているのか、時計をしている、していないに関係なく、みなさんとても気持ちのよい接客のことが多いです。
褒め過ぎ
女性の店員さんに多いように思うのですが、褒め過ぎなんですね。
ジーンズにTシャツなのに、革ベルトのわりとフォーマルな時計をつけても
「とてもお似合いですぅ~」
みたいなことを平気で言われる方もいますからね。そんなはずないやんと。嘘つけと。
そういわれて、気分のいい人もいるのだろうけど、私は苦手なのであまりいい気持ちはしません。
ジーンズにTシャツなのに、革ベルトのわりとフォーマルな時計をつけても
「とてもお似合いですぅ~」
みたいなことを平気で言われる方もいますからね。そんなはずないやんと。嘘つけと。
そういわれて、気分のいい人もいるのだろうけど、私は苦手なのであまりいい気持ちはしません。
明らかに知識が乏しい
こちらが質問しても、すぐに奥の別の店員に聞きにいったり、会話が続かなかったり。
過度にマニアックなところまでは、私もそれほど詳しいわけではないのでいいけれども、せめて調べればすぐに分かるくらいの状態にはしておいて欲しいものです。
もし、購入したいと思っても、頼りない店員さんからは買いたくないですよね。
私の場合、買ってからも、知り合いを紹介したり、また、お世話になったりする場合が多かったので、なおさら、人と人との信頼関係は大切なのです。
この辺は、車のディーラーにも似ているかもしれませんね。
過度にマニアックなところまでは、私もそれほど詳しいわけではないのでいいけれども、せめて調べればすぐに分かるくらいの状態にはしておいて欲しいものです。
もし、購入したいと思っても、頼りない店員さんからは買いたくないですよね。
私の場合、買ってからも、知り合いを紹介したり、また、お世話になったりする場合が多かったので、なおさら、人と人との信頼関係は大切なのです。
この辺は、車のディーラーにも似ているかもしれませんね。
まとめ
以上、好きなように書かせていただきました。最後まで読んでくださりありがとうございます。
私個人の話で言えば、上に色々と書いたけれども、実際にお店で嫌な思いをしたことはほとんどありません。
もちろん、自分からそういったお店は避けているというところもありますが、人と人の話なのでね。合う合わないとかもあるだろうし、一概には言えませんが、高いお買い物の場合もあります。
欲しいものがそこにしかないのであれば、仕方のない場合もありますが、許されるのであれば、気持ちのいい接客で買いたいですね。
私個人の話で言えば、上に色々と書いたけれども、実際にお店で嫌な思いをしたことはほとんどありません。
もちろん、自分からそういったお店は避けているというところもありますが、人と人の話なのでね。合う合わないとかもあるだろうし、一概には言えませんが、高いお買い物の場合もあります。
欲しいものがそこにしかないのであれば、仕方のない場合もありますが、許されるのであれば、気持ちのいい接客で買いたいですね。