via www.tokemar.com
腕時計に興味のない人でも、特に男性であればクロノグラフに魅力を感じてしまう人も多いと思います。
何に使うの?と思うくらいたくさんの針がついていて、プッシュボタンなんかもついていて、あのメカメカしさに惹かれてしまいますよね。
簡単に言うと、経過時間を計測できるというものですが、ぶっちゃけ、日常生活で使うことなどほとんどありません。
そんなもん、何に使うの?なんて野暮なことは言わずに、おすすめのクロノグラフを見ていきたいと思います。
何に使うの?と思うくらいたくさんの針がついていて、プッシュボタンなんかもついていて、あのメカメカしさに惹かれてしまいますよね。
簡単に言うと、経過時間を計測できるというものですが、ぶっちゃけ、日常生活で使うことなどほとんどありません。
そんなもん、何に使うの?なんて野暮なことは言わずに、おすすめのクロノグラフを見ていきたいと思います。
1本目は、オメガ、スピードマスター マークⅡ。
お値段の方は、682,000円。
この価格帯のクロノグラフの中では、比較的狙い目なオメガのマークⅡ。
アンティークウォッチ市場でも人気だった中、2014年に復刻された時はかなり話題になりましたよね。
細部に至るまでかなり忠実に再現されていて、その出来栄えに満足なマニアの方も多いのではないでしょうか。
クラシカルな雰囲気漂う、ユニークな形状のケースは、大きさ42mmと丁度よい大きさで、日常使いにも違和感なく着けられると思われます。
現行のスピードマスターとはまた違ったデザインではありますが、お好きな方も多いのではないでしょうか。
お値段の方は、682,000円。
この価格帯のクロノグラフの中では、比較的狙い目なオメガのマークⅡ。
アンティークウォッチ市場でも人気だった中、2014年に復刻された時はかなり話題になりましたよね。
細部に至るまでかなり忠実に再現されていて、その出来栄えに満足なマニアの方も多いのではないでしょうか。
クラシカルな雰囲気漂う、ユニークな形状のケースは、大きさ42mmと丁度よい大きさで、日常使いにも違和感なく着けられると思われます。
現行のスピードマスターとはまた違ったデザインではありますが、お好きな方も多いのではないでしょうか。
IWC ポルトギーゼ
via www.iwc.com
2本目は、IWC、ポルトギーゼ・クロノグラフ・クラシック。
お値段の方は、1,369,500円。
通常ラインナップのポルトギーゼと異なり、12時位置には、同軸上に組み合わせたアワー・カウンターとミニッツ・カウンターがすっきりと配置されており、より実用性を高めたモデルになりました。
フライバック機能も備えており、これだけ複雑な機構を有しているにもかかわらず、お値段の方は比較的リーズナブルなものになっているのはさすがIWC。
上品なアリゲーターストラップ仕様ということで、スーツにとてもマッチしそうです。
お値段の方は、1,369,500円。
通常ラインナップのポルトギーゼと異なり、12時位置には、同軸上に組み合わせたアワー・カウンターとミニッツ・カウンターがすっきりと配置されており、より実用性を高めたモデルになりました。
フライバック機能も備えており、これだけ複雑な機構を有しているにもかかわらず、お値段の方は比較的リーズナブルなものになっているのはさすがIWC。
上品なアリゲーターストラップ仕様ということで、スーツにとてもマッチしそうです。
パネライ Yachts Challenge
via www.panerai.com
3本目は、パネライのクロノグラフ。
お値段の方は、1,507,000円。
ここ最近のパネライは、あまりクロノグラフをラインナップしていないイメージですが、マリーナシリーズにもしっかりとラインナップされております。
ヨットレースとの関係が深いパネライということで、時間の計測がスムースに行えるよう、フライバック機構を備えております。
フライバックなんて、普段使うことなどまずないような機能ですが、そんなこと言ってはいけません。
クロノグラフは男のロマンですから。
ケースサイズは44mmと、かなりの大きさ&ボリュームを誇り、スーツに合わせるにしても、かなりの存在感を放つと思われます。
お値段の方は、1,507,000円。
ここ最近のパネライは、あまりクロノグラフをラインナップしていないイメージですが、マリーナシリーズにもしっかりとラインナップされております。
ヨットレースとの関係が深いパネライということで、時間の計測がスムースに行えるよう、フライバック機構を備えております。
フライバックなんて、普段使うことなどまずないような機能ですが、そんなこと言ってはいけません。
クロノグラフは男のロマンですから。
ケースサイズは44mmと、かなりの大きさ&ボリュームを誇り、スーツに合わせるにしても、かなりの存在感を放つと思われます。
ジャガー・ルクルト マスター・クロノグラフ
4本目は、ジャガー・ルクルト、マスター・クロノグラフ。
お値段の方は、1,216,600円。
アンティークなデザインのクロノグラフをお探しの方にとっては、まさにこれという1本ではないでしょうか。
高い技術力を誇るジャガー・ルクルトですから、当然のごとく、自社製ムーブメントを搭載し、一つ一つの時計は、1000時間におよぶ過酷な試験をパスしております。
デザイン的にユニークさを求められる昨今、このような定番中の定番ともいえる伝統的なデザインを踏襲するクロノグラフも少なくなりました。
お好きな方もおられるのではないでしょうか。
お値段の方は、1,216,600円。
アンティークなデザインのクロノグラフをお探しの方にとっては、まさにこれという1本ではないでしょうか。
高い技術力を誇るジャガー・ルクルトですから、当然のごとく、自社製ムーブメントを搭載し、一つ一つの時計は、1000時間におよぶ過酷な試験をパスしております。
デザイン的にユニークさを求められる昨今、このような定番中の定番ともいえる伝統的なデザインを踏襲するクロノグラフも少なくなりました。
お好きな方もおられるのではないでしょうか。
ロレックス デイトナ
via www.tokemar.com
5本目は、ロレックス、デイトナ。
価格の方は、定価で1,387,100円。
とはいえ、定価で買えることなどほぼ不可能で、並行輸入品の相場は、ちょっと落ちて260万円~300万円くらいでしょうか。
ここのところ、新型コロナウィルスの関係で、ロレックス相場も若干、下落傾向が続いているようです。
ロレックスのラインナップの中でも、唯一のクロノグラフモデルが、このデイトナになります。
デイトナと言えば、時計にさほど興味もなかったような人まで巻き込んで人気となっており、しかも、その人気はずっと続いているんですね。
そして、おそらく今後もその人気は変わることはないということで、現在の高値をある程度はキープし続けるだろうと思われます。
価格の方は、定価で1,387,100円。
とはいえ、定価で買えることなどほぼ不可能で、並行輸入品の相場は、ちょっと落ちて260万円~300万円くらいでしょうか。
ここのところ、新型コロナウィルスの関係で、ロレックス相場も若干、下落傾向が続いているようです。
ロレックスのラインナップの中でも、唯一のクロノグラフモデルが、このデイトナになります。
デイトナと言えば、時計にさほど興味もなかったような人まで巻き込んで人気となっており、しかも、その人気はずっと続いているんですね。
そして、おそらく今後もその人気は変わることはないということで、現在の高値をある程度はキープし続けるだろうと思われます。
ランゲ&ゾーネ 1815クロノグラフ
6本目は、ランゲ&ゾーネ、1815クロノグラフ。
お値段の方は、およそ6,500,000円。
ホワイトゴールドにシルバーダイヤルは、ブティック限定の特別なクロノグラフになります。
このあたりになってくると、そうそう買えるようなものではなく、手に入れることのできる人も限られてきそうな感じではありますが、憧れですよね。
単なるクロノグラフと言うよりも、むしろ工芸品、芸術品の域に達していると思われる1本です。
お値段の方は、およそ6,500,000円。
ホワイトゴールドにシルバーダイヤルは、ブティック限定の特別なクロノグラフになります。
このあたりになってくると、そうそう買えるようなものではなく、手に入れることのできる人も限られてきそうな感じではありますが、憧れですよね。
単なるクロノグラフと言うよりも、むしろ工芸品、芸術品の域に達していると思われる1本です。
裏蓋から見える景色は、まさに工芸品。
まとめ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。
時計好きな方はもちろん、時計に興味のない方であっても、ある意味、分かりやすいカッコよさをもっているクロノグラフ。
1本は持っていたいという方は、是非、参考にしてみてくださいね。
いかがでしたでしょうか。
時計好きな方はもちろん、時計に興味のない方であっても、ある意味、分かりやすいカッコよさをもっているクロノグラフ。
1本は持っていたいという方は、是非、参考にしてみてくださいね。