ROLEX COMMANDO
1985年シュワルツェネッガー氏の出世作 映画「コマンドー」とは、この腕時計 まったく関係ありません。
※氏の出世作は84年のターミネーターだと言われる方も多いでしょうが、そういう話は今回はまったく関係ありません。
1960年代後半(記述によれば1967年)から1970年代前半(1972年)に極少数作られたと言われているロレックスのコマンドー。
名前の通り軍用時計だったのでしょうか?
※氏の出世作は84年のターミネーターだと言われる方も多いでしょうが、そういう話は今回はまったく関係ありません。
1960年代後半(記述によれば1967年)から1970年代前半(1972年)に極少数作られたと言われているロレックスのコマンドー。
名前の通り軍用時計だったのでしょうか?
アメリカ軍基地内の売店(PX / Abercrombie and Fitch)で販売されていたそうです。
(PX・・・post exchange)
当時の価格はセールになっていて、
たったの「$108.75」。
激安ですね!
為替が360円だとしても4万円していないのか。
(PX・・・post exchange)
当時の価格はセールになっていて、
たったの「$108.75」。
激安ですね!
為替が360円だとしても4万円していないのか。

Rolex Commando(s) - circa 1969 . Essentially a manual wind version of a 1016 Explorer . Reference number 6429 / 6426
via www.yelp.co.jp
モデルリファレンスは2つあるのでしょうか?
Ref6429が一般的の様ですが、Ref6426の記載もありました。
ケース径34mm
手巻きムーブメントCal1225
マットブラック文字盤
ストレートハンド
一見エクスプローラーIのRef1016やRef5500に見えますが、
針の形状が違うので見分けがつきます。
また、ムーブメントが自動巻きではなく手巻きなのも違いますね。
因みにEXI1016は35mm、5500は32mmですので
ケースサイズも違います。
Ref6429が一般的の様ですが、Ref6426の記載もありました。
ケース径34mm
手巻きムーブメントCal1225
マットブラック文字盤
ストレートハンド
一見エクスプローラーIのRef1016やRef5500に見えますが、
針の形状が違うので見分けがつきます。
また、ムーブメントが自動巻きではなく手巻きなのも違いますね。
因みにEXI1016は35mm、5500は32mmですので
ケースサイズも違います。
PXで販売されていることからも安価な消耗品のイメージがあります。
U.S.ARMY / NAVY の支給品として兵隊さんたちが使っていたのかは不明です。
ミリタリーウォッチの風貌にはマッチするのですが・・・
U.S.ARMY / NAVY の支給品として兵隊さんたちが使っていたのかは不明です。
ミリタリーウォッチの風貌にはマッチするのですが・・・
ベトナム戦争に時期は重なりますが、兵士の腕にはサブマリーナーなどが巻かれています。
ロレックスで言えばサブマリーナーは防水性も高く、時間の計測も可能なので便利だったのですね。
ロレックスで言えばサブマリーナーは防水性も高く、時間の計測も可能なので便利だったのですね。
via www.chrono24.jp
COMMANDOの記載がないタイプもあるようです。
Ref6429
記載のあるなし関係なくヴィンテージの雰囲気は出ていますが・・・
いかんせん個人的な趣向になってはしまいますけど・・・
そんなにかっこいい時計ではありませんよね?
(好きな方スミマセン)
何となくAirKingなどのケースを流用して 安価な手巻きムーブメントと
ミリタリー的な黒マットアラビア369文字盤を乗せた やっつけ感が漂っている時計な気がします。
※AirKingのケース径と同じではありませんから勝手な言い分です。
少数生産からも、ロレックスも当時は売れるとは思ってなかったのかも知れませんね。
Ref6429
記載のあるなし関係なくヴィンテージの雰囲気は出ていますが・・・
いかんせん個人的な趣向になってはしまいますけど・・・
そんなにかっこいい時計ではありませんよね?
(好きな方スミマセン)
何となくAirKingなどのケースを流用して 安価な手巻きムーブメントと
ミリタリー的な黒マットアラビア369文字盤を乗せた やっつけ感が漂っている時計な気がします。
※AirKingのケース径と同じではありませんから勝手な言い分です。
少数生産からも、ロレックスも当時は売れるとは思ってなかったのかも知れませんね。
しかし、しかし。このCOMMANDO Ref6429、
2010年のクリスティーズオークションでは25,000ドルの落札価格を付けました。
(日本円で約300万円)
大出世ですね!
販売当時にPXで買い漁っていたら一財産が築けそうです。
いやー
やっぱりかっこいいかも知れません!
※高いと聞くと良く見える。
2010年のクリスティーズオークションでは25,000ドルの落札価格を付けました。
(日本円で約300万円)
大出世ですね!
販売当時にPXで買い漁っていたら一財産が築けそうです。
いやー
やっぱりかっこいいかも知れません!
※高いと聞くと良く見える。
こちらはノーマルのRef6249「オイスター」になります。
針もCOMMANDOの夜光ストレートとは異なり、ペンシル型になっています。
針もCOMMANDOの夜光ストレートとは異なり、ペンシル型になっています。
via rwg.cc
エクスプローラー人気に伴い90年代はリダン(リペイント)ダイヤルの嵐でした!
3.6.9ダイヤルはリダンの可能性が高いので注意が必要ですね。
市販されているコマンドーに、もし出会えたら一応リダンダイヤルが疑ったほうが良いと思います。
納得できるなら買っても良いですけど。
因みにノーマルのRef6249だと10万円代で見ることもありましたので。
3.6.9ダイヤルはリダンの可能性が高いので注意が必要ですね。
市販されているコマンドーに、もし出会えたら一応リダンダイヤルが疑ったほうが良いと思います。
納得できるなら買っても良いですけど。
因みにノーマルのRef6249だと10万円代で見ることもありましたので。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
エクスプローラーIのヴィンテージ物が好きな方も
シュワルツェネッガーが好きな方も
ミリタリーウォッチが好きな方も
そうでない方も
この希少なヴィンテージロレックス「COMMANDO」が
もしかしたらベトナムのリサイクル店や時計ショップでひょっこり売っているかもしれません。
※ヴィンテージロレックスにベトナム・ロレックスなるガチャ時計があるそうです。
ご注意くださいね。
エクスプローラーIのヴィンテージ物が好きな方も
シュワルツェネッガーが好きな方も
ミリタリーウォッチが好きな方も
そうでない方も
この希少なヴィンテージロレックス「COMMANDO」が
もしかしたらベトナムのリサイクル店や時計ショップでひょっこり売っているかもしれません。
※ヴィンテージロレックスにベトナム・ロレックスなるガチャ時計があるそうです。
ご注意くださいね。
via xotours.vn