モナコ クロノグラフ CAW211P.FC6356
via kakaku.com
世界初の角形防水時計かつ、世界初の自動巻きクロノグラフ(これに関しては諸説有、
今は割愛)である初代モナコを再現したモデル。
リューズが左にあるのがどうしてかお分かりの諸兄は時計マニアですね!
開発された当時の自動巻きクロノグラフは構造上、リューズを左にするしかなかったのです。現在では不便なだけですので、ここまで再現するのは感心しますね。
左利きの人が変則的レフティー仕様と考えて着用するのもカッコイイと思いました。
かなりディープな時計の選び方だと思いますので、それをさらりと説明したら、
ただ者ではない感が出るのではないでしょうか。
今は割愛)である初代モナコを再現したモデル。
リューズが左にあるのがどうしてかお分かりの諸兄は時計マニアですね!
開発された当時の自動巻きクロノグラフは構造上、リューズを左にするしかなかったのです。現在では不便なだけですので、ここまで再現するのは感心しますね。
左利きの人が変則的レフティー仕様と考えて着用するのもカッコイイと思いました。
かなりディープな時計の選び方だと思いますので、それをさらりと説明したら、
ただ者ではない感が出るのではないでしょうか。
ゼニス エル・プリメロ クロノグラフ クラシック Ref.03.2270.4069/01.C493
サファイヤクリスタルはドーム型、横2つ目クロノグラフに、段落ちダイヤル、
裏スケルトンからは3万6000振動の「あの機械」を鑑賞できる・・・。
必要なモノだけを洗練された形で残し、その他は何もかも捨て去ったような
清潔感と上品さを感じます。
素晴らしいデザインですね。
裏スケルトンからは3万6000振動の「あの機械」を鑑賞できる・・・。
必要なモノだけを洗練された形で残し、その他は何もかも捨て去ったような
清潔感と上品さを感じます。
素晴らしいデザインですね。
ポルトギーゼ・ハンドワインド・エイトデイズ “75th アニバーサリー” IW510205
via www.iwc.com
ポルトギーゼ生誕75年を記念して、1939年のオリジナルを再現したモデル。
12時位置の筆記体ロゴが、当時の雰囲気を今に伝えます。
43mm径のSSケースには37.8mmの大型なムーブメントが入ります。
そしてIWCお得意のパワーリザーブ:8日間(192時間)
12時位置の筆記体ロゴが、当時の雰囲気を今に伝えます。
43mm径のSSケースには37.8mmの大型なムーブメントが入ります。
そしてIWCお得意のパワーリザーブ:8日間(192時間)
オメガ スピードマスター’57 331.10.42.51.01.002
1957年に誕生してから半世紀以上。時計を語る時にこの名前を抜きには語れません。
夜光塗料などは初めからヴィンテージ調の色味で塗布されています。
文字盤はレトロでも機械は秀逸、コーアクシャルのCal.9300搭載です。
夜光塗料などは初めからヴィンテージ調の色味で塗布されています。
文字盤はレトロでも機械は秀逸、コーアクシャルのCal.9300搭載です。
ロンジン パルスメータークロノグラフ L2.801.4.23.2
1920年代の医療用クロノグラフ。
脈拍計算に使われたパルスメーターを備えているのだから、極めてレトロですね。
リューズ先端のボタン1つで操作を行う、ワンプッシュクロノグラフにブレゲ針。
文字盤をのぞく度にタイムスリップしてしまいそう。
脈拍計算に使われたパルスメーターを備えているのだから、極めてレトロですね。
リューズ先端のボタン1つで操作を行う、ワンプッシュクロノグラフにブレゲ針。
文字盤をのぞく度にタイムスリップしてしまいそう。
かつての傑作を今の技術で甦らせた時計達、如何でしょうか。
個人的にはレトロな味わいは大好きなので、こういった趣向は大歓迎なのですが
「復刻」にも様々なアプローチがあり、ユーザーの要求も様々です。
・不便な部分も含めて、とにかく忠実な再現を。
・見た目と雰囲気だけ味わえればいい、中身は最新の技術で・・・etc
色々なニーズを汲み取り、さらにプラスアルファを施した
新作を追及しなければならないメーカー側の苦労も絶えないことでしょう。
ユーザーとメーカーの良い意味での衝突なくして傑作は産まれません。
今後も目が離せませんね。
では、また。
「復刻」にも様々なアプローチがあり、ユーザーの要求も様々です。
・不便な部分も含めて、とにかく忠実な再現を。
・見た目と雰囲気だけ味わえればいい、中身は最新の技術で・・・etc
色々なニーズを汲み取り、さらにプラスアルファを施した
新作を追及しなければならないメーカー側の苦労も絶えないことでしょう。
ユーザーとメーカーの良い意味での衝突なくして傑作は産まれません。
今後も目が離せませんね。
では、また。