Welcome to the gray watch world
何時の時代も、こう云ったものはイタチごっこなんでしょうが
まぁ、なかなかのビジネスセンスはありますよね。
法的に引っかからない、引っかかりがない様なゾーンを探してプロデュース
もう少し、そのセンスを違う方向に向けられないのでしょうか
高額で購入した骨董の壺が偽物であっても、それは目利きのない自己責任。
アンティークウォッチの世界もその様な状態に近いのではないでしょうか?
高額なVRなどになると、信用出来るお店で購入することが全てです。
それでは、オークション市場に出回るグレー商品は?と言うと
やはり、自己責任になる訳でして
決して後で苦い涙を飲まない様にしたいですね。
では、まずはざっとグレー商品を見ていきましょう
まぁ、なかなかのビジネスセンスはありますよね。
法的に引っかからない、引っかかりがない様なゾーンを探してプロデュース
もう少し、そのセンスを違う方向に向けられないのでしょうか
高額で購入した骨董の壺が偽物であっても、それは目利きのない自己責任。
アンティークウォッチの世界もその様な状態に近いのではないでしょうか?
高額なVRなどになると、信用出来るお店で購入することが全てです。
それでは、オークション市場に出回るグレー商品は?と言うと
やはり、自己責任になる訳でして
決して後で苦い涙を飲まない様にしたいですね。
では、まずはざっとグレー商品を見ていきましょう
グレーゾーンとは、物事の中間領域・あいまい領域の事を指す俗語・和製英語である
日本語として古くから「白黒つかない」「白黒はっきりさせる」のような慣用句が存在する。グレーゾーンとは、そんな白でも無い黒でもない曖昧な状態をグレー(灰色)と喩え、どちらとも付かない状態のことを指す。場合によっては「黒(白)に近いグレー」という言い方もし、通常は白が合法・適切を意味することが多い。
狭義には、法の未整備などを原因として、法的に合法(白)であるか違法(黒)であるか難しい脱法行為の事例を指す。また、違法である場合でも罰則規定が無いことや拡大解釈、法を遵守した方がかえって弊害が出るなどの理由によって、事実上平然と行われている例もグレーゾーンであるといえる。
TUDOR SUBAMARINER
最も多いと思われるのは、チュードルのサブマリーナー。
まぁ、パッと見は良く出来ておりますが
恐らく中華メイドですかね
ムーブにも、刻印など入れてますんでマメですよね
とにかく、ベゼルと文字盤の違和感が酷いです
大体、商品には
「リダン済み」「OH済み」とか「正規品か分かりません」などと記載してあります。
しかも、数万円ぐらいなら目も閉じれるところですが
普通に立派な時計ぐらいの金額になってますからね。
いくら出来がいいところでも、所詮はオリジナルではありません。
その後ろめたさは、ありませんか
その腕時計に一銭の価値もない事に気付いても
もうお金は戻って来ませんよ
まぁ、パッと見は良く出来ておりますが
恐らく中華メイドですかね
ムーブにも、刻印など入れてますんでマメですよね
とにかく、ベゼルと文字盤の違和感が酷いです
大体、商品には
「リダン済み」「OH済み」とか「正規品か分かりません」などと記載してあります。
しかも、数万円ぐらいなら目も閉じれるところですが
普通に立派な時計ぐらいの金額になってますからね。
いくら出来がいいところでも、所詮はオリジナルではありません。
その後ろめたさは、ありませんか
その腕時計に一銭の価値もない事に気付いても
もうお金は戻って来ませんよ
ROLEX Ref.6694
via www.timepiece.jp
via www.awc.co.jp
20年以上も前の話ですが、もうROLEXのリダンが大流行りでした。
もしかしたら、リバイバル!?(笑)
ここ数年、異常に見るようになった6694のリダンダイアル。
これは、グレー商品というかカスタム品になります
どちらの販売先も、リダンやカスタムと言って売ってらっしゃるので法的にも問題ないし
欲しい方と売りたい方の利害関係がマッチングすれば、
それはそれで、いいビジネスだと思います。
ただ、6694に関してはロレックスの修理は打ち切られてます。
仮に受けれたとしても、ダイアル交換は余儀なくされるのでメンテに8万円は掛かります
どれも雰囲気は良いので、自身で楽しむ分にはよろしいかと思いますが。
アンティーク時計の修理となるとメーカーが受付けてくれない場合が多々あります。まずはメーカーに問い合わせをして、それから近所の時計屋に聞いてみましょう。
もしかしたら、リバイバル!?(笑)
ここ数年、異常に見るようになった6694のリダンダイアル。
これは、グレー商品というかカスタム品になります
どちらの販売先も、リダンやカスタムと言って売ってらっしゃるので法的にも問題ないし
欲しい方と売りたい方の利害関係がマッチングすれば、
それはそれで、いいビジネスだと思います。
ただ、6694に関してはロレックスの修理は打ち切られてます。
仮に受けれたとしても、ダイアル交換は余儀なくされるのでメンテに8万円は掛かります
どれも雰囲気は良いので、自身で楽しむ分にはよろしいかと思いますが。
アンティーク時計の修理となるとメーカーが受付けてくれない場合が多々あります。まずはメーカーに問い合わせをして、それから近所の時計屋に聞いてみましょう。
そもそも、こんなモデルないでしょ!?
このあたりになってくると、その創造性に脱帽です。
こりゃ、ないでしょう〜とか思ったりするのですが
実際着けてる方を目の当たりにした事がありますし、
その方は寸分も疑ってらっしゃらなかったのです。
アンティークと言うゾーンがブランド化されてしまっているのか
まず疑いすら持たない方が多いようです
ここまでくると、完全に騙し騙されなのですが
真贋を立証するものは何もなく、泣き寝入りするしかありません。
当然修理依頼した時に「中の機械が違うよ」「リダンだよ」「修理できません」ということを言われる場合も多々あります。
アンティーク時計修理が得意な業者なら偽物アンティークは受け付けませんと門前払いをするところもあります。
こりゃ、ないでしょう〜とか思ったりするのですが
実際着けてる方を目の当たりにした事がありますし、
その方は寸分も疑ってらっしゃらなかったのです。
アンティークと言うゾーンがブランド化されてしまっているのか
まず疑いすら持たない方が多いようです
ここまでくると、完全に騙し騙されなのですが
真贋を立証するものは何もなく、泣き寝入りするしかありません。
当然修理依頼した時に「中の機械が違うよ」「リダンだよ」「修理できません」ということを言われる場合も多々あります。
アンティーク時計修理が得意な業者なら偽物アンティークは受け付けませんと門前払いをするところもあります。
実は、レディースのアンティークも非常に危険
画像は添付しておりませんが、ロレックスなどのレディースのアンティーク
この市場も、ボッタクリが多く酷い状態です
アンティークウォッチショップで、20〜30万円の時計を
展示会などで、平気で70万円とかでローンで売りつけます。
よく、ジュエリーなどであるあのパターンです
だいたい、時計をほとんど着けた事無いような方に
一生物だから良い物を選びましょうと言って売る手口のようです
そりゃ、ロレックスなどのビッグネームのアンティークであれば
信用してしまいますよね
でも、買わされる時計は改造品だったりリダンだったり
そもそも真贋すら怪し買ったりと酷いものです
スポーツ系やメンズ系に対して、資料が少ないレディースだからこそ
成り立つ商売なのでしょうね
この市場も、ボッタクリが多く酷い状態です
アンティークウォッチショップで、20〜30万円の時計を
展示会などで、平気で70万円とかでローンで売りつけます。
よく、ジュエリーなどであるあのパターンです
だいたい、時計をほとんど着けた事無いような方に
一生物だから良い物を選びましょうと言って売る手口のようです
そりゃ、ロレックスなどのビッグネームのアンティークであれば
信用してしまいますよね
でも、買わされる時計は改造品だったりリダンだったり
そもそも真贋すら怪し買ったりと酷いものです
スポーツ系やメンズ系に対して、資料が少ないレディースだからこそ
成り立つ商売なのでしょうね
アンティークは十分注意して、信頼できるショップで
なので、アンティークウォッチをオークション買う場合は十分注意して
なるべくショップや、信用出来るサイトからの購入をオススメ致します
そして修理業者も注意が必要です。おそらく部品がないモデルが多いので社外になりますとはっきり言ってもらえればいいのですが、勝手に中の機械を交換してしまうような悪質
なるべくショップや、信用出来るサイトからの購入をオススメ致します
そして修理業者も注意が必要です。おそらく部品がないモデルが多いので社外になりますとはっきり言ってもらえればいいのですが、勝手に中の機械を交換してしまうような悪質
贋物に限りなく近いが確証が得られない商品に対して使用致します