via www.fortis.jp
ここ数年、腕時計の価格がかなり高騰しておりますね。
ひと昔前であれば、50万円もあれば、人気ブランドの中でもかなりのモデルを購入できたのではないでしょうか。
でも、今となっては、例えばロレックスの主要スポーツモデルであっても、どのモデルも100万円近く、あるいは大幅に超えてきます。
また、ロングセラーモデルであっても、数十年前に比べると驚くほど値上がりしているモデルも少なくありません。
もちろん、新素材や新開発機構の導入など、質感等向上しているのは分かるのですが、最近はいくらなんでも高いなと。
そのような中でも、値ごろ感あるモデルを今回は探していこうと思います。
ひと昔前であれば、50万円もあれば、人気ブランドの中でもかなりのモデルを購入できたのではないでしょうか。
でも、今となっては、例えばロレックスの主要スポーツモデルであっても、どのモデルも100万円近く、あるいは大幅に超えてきます。
また、ロングセラーモデルであっても、数十年前に比べると驚くほど値上がりしているモデルも少なくありません。
もちろん、新素材や新開発機構の導入など、質感等向上しているのは分かるのですが、最近はいくらなんでも高いなと。
そのような中でも、値ごろ感あるモデルを今回は探していこうと思います。
オリエント
1本目は、オリエントの新作。
お値段の方は、32,000円+税。
この7月に発売されたオリエントの新作は、24時間表示の窓がついたスポーティーなモデルとなっております。
デイデイト表示機能付きで、ビジネスに使うにもぴったりですね。
オリエントと言えば、比較的良心的な価格で、国産時計を提供してくれる、ありがたいブランドです。
お値段の方は、32,000円+税。
この7月に発売されたオリエントの新作は、24時間表示の窓がついたスポーティーなモデルとなっております。
デイデイト表示機能付きで、ビジネスに使うにもぴったりですね。
オリエントと言えば、比較的良心的な価格で、国産時計を提供してくれる、ありがたいブランドです。
ナイロンストラップ仕様だと、一気にアウトドアな感じが出ますね。
気軽にストラップを交換することで、雰囲気も変わるし、色々楽しめるのでいいですよね。
スチール製のブレスレットはなかなか合うのがないので、まずはブレスレットのモデルを購入し、後からナイロンストラップや、レザー、あるいはラバー製のものを購入するといいと思います。
気軽にストラップを交換することで、雰囲気も変わるし、色々楽しめるのでいいですよね。
スチール製のブレスレットはなかなか合うのがないので、まずはブレスレットのモデルを購入し、後からナイロンストラップや、レザー、あるいはラバー製のものを購入するといいと思います。
エドックス
via www.edox.jp
2本目は、エドックス。
お値段の方は、410,000円+税。
機械式クロノグラフにして、防水性能が500mと、本格的なダイビングにも対応可能なほどハイスペックであるにもかかわらず、40万円ほどで購入可能ということで、かなりの値ごろ感が漂います。
ブレスレットなど、細部のつくりにもかなりのこだわりがあるようで、非常に丁寧に仕上げられている印象です。
ケースサイズはクロノグラフで45mmとのことなので、かなり大きいものになっておりますが、ビッグサイズというのもファッションの一部として取り入れてみてはいかがでしょうか。
お値段の方は、410,000円+税。
機械式クロノグラフにして、防水性能が500mと、本格的なダイビングにも対応可能なほどハイスペックであるにもかかわらず、40万円ほどで購入可能ということで、かなりの値ごろ感が漂います。
ブレスレットなど、細部のつくりにもかなりのこだわりがあるようで、非常に丁寧に仕上げられている印象です。
ケースサイズはクロノグラフで45mmとのことなので、かなり大きいものになっておりますが、ビッグサイズというのもファッションの一部として取り入れてみてはいかがでしょうか。
ジン SINN
via sinn-japan.jp
3本目は、ジン 103。
お値段の方は、410,000円+税。
ジンの中でも、かなりのロングセラーとなっている103シリーズ。
いくつかのバリエーションは出てきましたが、基本的なデザインは昔のまんまかと思います。
この手のクロノグラフにはありがちなデザインと言えばそれまでですが、基本に忠実なデザインということで安心感がありますね。
ムーブメントはバルジュー7750ということで、メンテナンスも心配ないでしょう。
ケースサイズは41mmということなので、最近のトレンドでしょうか、若干小ぶりに感じます。
お値段の方は、410,000円+税。
ジンの中でも、かなりのロングセラーとなっている103シリーズ。
いくつかのバリエーションは出てきましたが、基本的なデザインは昔のまんまかと思います。
この手のクロノグラフにはありがちなデザインと言えばそれまでですが、基本に忠実なデザインということで安心感がありますね。
ムーブメントはバルジュー7750ということで、メンテナンスも心配ないでしょう。
ケースサイズは41mmということなので、最近のトレンドでしょうか、若干小ぶりに感じます。
フォルティス
via www.fortis.jp
4本目は、フォルティス コスモノート。
お値段の方は、340,000円+税。
先ほどのジンと同じような時計になってしまいましたが、趣味はどうしても似てくるのでしょうか。
何も考えずにおすすめ時計を考えていくと、同じようなモデルばかりになってしまうところがあります。
好みの問題でしょうか。
ただ、どれも素晴らしい時計であることに間違いはないわけで、買ってもきっと後悔することはないでしょう。
こちらのコスモノートも20年以上は続くロングセラーで、フォルティスと言えばこのモデルを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
お値段の方は、340,000円+税。
先ほどのジンと同じような時計になってしまいましたが、趣味はどうしても似てくるのでしょうか。
何も考えずにおすすめ時計を考えていくと、同じようなモデルばかりになってしまうところがあります。
好みの問題でしょうか。
ただ、どれも素晴らしい時計であることに間違いはないわけで、買ってもきっと後悔することはないでしょう。
こちらのコスモノートも20年以上は続くロングセラーで、フォルティスと言えばこのモデルを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
ラドー キャプテンクック
via www.rado.com
5本目は、ラドー キャプテンクック。
お値段の方は、223,000円。
ブレスレット等のデザインに改良が加えられ、オリジナルモデルをより忠実に再現したキャプテンクックの新作はこれからの季節にもピッタリのダイバーズウォッチです。
ケースサイズは42mmと少し大き目に作られていますが、クラシカルな雰囲気がかっこいいですね。
お値段の方は、223,000円。
ブレスレット等のデザインに改良が加えられ、オリジナルモデルをより忠実に再現したキャプテンクックの新作はこれからの季節にもピッタリのダイバーズウォッチです。
ケースサイズは42mmと少し大き目に作られていますが、クラシカルな雰囲気がかっこいいですね。
via www.rado.com
こちらのモデルはカラーダイアルのものも展開されていて、グリーンのモデルはとてもきれいですね。
防水性能も200mと本格的で、パワーリザーブも80時間なので、3日間置きっぱなしにしても止まらないでしょう。
防水性能も200mと本格的で、パワーリザーブも80時間なので、3日間置きっぱなしにしても止まらないでしょう。
まとめ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。
ここ最近、腕時計の価格がどうも高過ぎる気がするので、そんな中でも、値ごろ感のあるモデルを紹介させていただきました。
高いのには訳がある、とは言いつつも、やはり、あまりに高騰した価格だと庶民には手が出ませんからね。
限られた予算の中でも、よい時計を手に入れられることができるよう、参考にしていただければ幸いです。
いかがでしたでしょうか。
ここ最近、腕時計の価格がどうも高過ぎる気がするので、そんな中でも、値ごろ感のあるモデルを紹介させていただきました。
高いのには訳がある、とは言いつつも、やはり、あまりに高騰した価格だと庶民には手が出ませんからね。
限られた予算の中でも、よい時計を手に入れられることができるよう、参考にしていただければ幸いです。