高価買取ってなに?
街を歩くと「高価買取」とのぼりやらPOPやらが出ている。HPを見ても「高価買取中!」とか「ロレックス高価買取」と出ている。
ここで哲学者である俺は考える。
「高価買取」とはなんぞや?
例えば10万円で販売しているものを9万円で買取してくれる。これも高価買取。
100万円で販売しているものを99万円で買取してくれる。これも高価買取。
金額(数字)で見るとどちらも1万円。
パーセント(%)でみると10%引きと1%引き。
店側からしたらどちらも高価買取というだろう。
ではどの水準までいけば高価買取ではなくなるのであろうか?この点をクリアにしないといけない。
店1件1件買取店を回って「あなたの店にとって高価買取とは?」とやりたいところだ!
そこで今回は「他店より高価買取が実現できる○○の理由」と出ているサイトがいくつもあったので、○○男子流にそれが本当なのか否か検証してみる。
そこで今回は「他店より高価買取が実現できる○○の理由」と出ているサイトがいくつもあったので、○○男子流にそれが本当なのか否か検証してみる。
今回は沢山の買取サイトがある中から、大手3社をピックアップして検証してみる。この大手3社の1番最初に掲げていた理由を取り上げて検証する!
校閲する俺がいる限りいい加減なことを書いてはいけないぞ!という警告を含めて。
もしこの3社の社名が分かったら君は優秀だ!
校閲する俺がいる限りいい加減なことを書いてはいけないぞ!という警告を含めて。
もしこの3社の社名が分かったら君は優秀だ!
1店舗目 全国チェーンの豊富な買取実績
有名大手買取店が他社より高く買える理由の一つとして掲げていた。
その中での文言で、「全国の買取激戦区に多く出店して大規模な店舗ネットワークと商品流通量を誇ります」と書いてあった。
こんな理由で他社より高く買えるのか?
こんな理由で他社より高く買えるのか?
確かに全国に多く出店していれば、商品の流通量も多いだろう。だからといって高価買取には繋がらないのではないだろうか?
店によっては値段を安く出すことも考えられるし、逆に店舗が多い分在庫量が多いから安いんじゃないかと疑いたくもなる。
店によっては値段を安く出すことも考えられるし、逆に店舗が多い分在庫量が多いから安いんじゃないかと疑いたくもなる。
しかし逆の考え方をすれば全国相場のノウハウがあるのだから、相場が逸脱することはないだろう。5店舗程度しかなければ5店舗の小さな相場感覚で買取することになってしまう。
流通量がある分相場通りしっかりした金額を出してくれるのではないだろうか?つまりは限界金額をノウハウとして知っているので、限界までのメリハリのある金額を出してくれるはずだ。
逆に限界を超えるような金額は出してこない。(そもそもプロなのだから相場を踏み間違えて高くいうなんて買取店なんて皆無だろうが)
そういった意味で自分たちチェーンの中での高価買取金額は出してくれる可能性がある。滋賀県で買取依頼しても本来は滋賀相場だろうが、東京相場までは出してくれる可能性がある。
流通量がある分相場通りしっかりした金額を出してくれるのではないだろうか?つまりは限界金額をノウハウとして知っているので、限界までのメリハリのある金額を出してくれるはずだ。
逆に限界を超えるような金額は出してこない。(そもそもプロなのだから相場を踏み間違えて高くいうなんて買取店なんて皆無だろうが)
そういった意味で自分たちチェーンの中での高価買取金額は出してくれる可能性がある。滋賀県で買取依頼しても本来は滋賀相場だろうが、東京相場までは出してくれる可能性がある。
さらにこの会社の文言では「偽物を買い取ってしまった場合のリスクを考え、安い価格を提示される会社もあるが弊社はそうではない」というようなことも書いてある。
確かに流通量が多ければ査定ノウハウも抜群だろうし偽物も買わないし、査定ミスもないことだろう。安心だ。
確かに流通量が多ければ査定ノウハウも抜群だろうし偽物も買わないし、査定ミスもないことだろう。安心だ。
なるほど、俺の解釈では高価買取だけど相場通りの限界高価買取しかできないよという意味で捉えた。
ただこの会社は販売店も全国一等地の各所にあるので、本当に限界まで出してくれる気がする。
ただこの会社は販売店も全国一等地の各所にあるので、本当に限界まで出してくれる気がする。
2店舗目 自社メンテナンスで売却するノウハウがある
こちらも有名大手買取店が他社より高く買える理由の一つとして掲げていた「自社メンテナンスで売却するノウハウがある」という文言。
自社メンテナンスで売却するノウハウがあるというのはどういう意味だろうか?
おそらく自社メンテナンスができるから外注せずに余計な中間マージン無しでできるということだろう。
おそらく自社メンテナンスができるから外注せずに余計な中間マージン無しでできるということだろう。
メンテナンス費用が大幅ダウンすることができるのが高価買取につながるだろうか?
腕時計を販売している店ではメンテナンスしていないところもある。とくにロレックスはメンテナンスしなくても壊れにくく、多少傷があっても磨きに出すのは次のオーバーホールの時にすればいいと俺は考える。
おそらくこの会社は「メンテナンスして店頭に出すくらいの腕時計であれば他社と比べて高価買取ができる」ということを言っているのだろう。
腕時計を販売している店ではメンテナンスしていないところもある。とくにロレックスはメンテナンスしなくても壊れにくく、多少傷があっても磨きに出すのは次のオーバーホールの時にすればいいと俺は考える。
おそらくこの会社は「メンテナンスして店頭に出すくらいの腕時計であれば他社と比べて高価買取ができる」ということを言っているのだろう。
ではそういった腕時計はどういう腕時計なのだろうか?メンテナンスが必要な壊れそうな傷だらけの腕時計ということだろう。そんな腕時計でも高価買取してもらえるのはありがたい。
・・・・あれっこの会社他にも
「状態が良い場合や当社が品薄の場合の商品は特に高額査定」と書いてあった。
矛盾していないか?
メンテナンス必要なのは高い。けど状態がよい商品はもっと高いって。じゃー結局一番高いのは状態がいいものじゃねーか!
まあいいや。少し混乱したが、部品代や部品調達ルートなども含めて自社専属の時計技師が在籍しているから安くすませられるというのが魅力なのだろう。強引に納得。
・・・・あれっこの会社他にも
「状態が良い場合や当社が品薄の場合の商品は特に高額査定」と書いてあった。
矛盾していないか?
メンテナンス必要なのは高い。けど状態がよい商品はもっと高いって。じゃー結局一番高いのは状態がいいものじゃねーか!
まあいいや。少し混乱したが、部品代や部品調達ルートなども含めて自社専属の時計技師が在籍しているから安くすませられるというのが魅力なのだろう。強引に納得。
3店舗目 超一流の査定士が品物に眠る価値を見出せる
こちらも大手の買取店で記載されていた「超一流の査定士が品物に眠る価値を見出せる」という文言。これはアンティークやレア物に関しては高価買取ができるということなのか?
基本的にロレックスやオメガなどの腕時計のアンティークやレアものを高価買取しているところは少ない。逆に考えると力を入れていないところが多いのでしょう。
「アンティーク苦手な会社よりも高価買取が望める」ということなのだと思います。アンティーク腕時計持っていれば持参したいですが、全く持っておりません。
「アンティーク苦手な会社よりも高価買取が望める」ということなのだと思います。アンティーク腕時計持っていれば持参したいですが、全く持っておりません。
出回りが多い現行商品に関して高価買取を1番に持ってきて欲しかったのですが、アンティーク得意と1番目にいわれてしまうと・・・。個人的には需要無し。ここには頼まないかな。アンティークあればお願いしますけど。
3店舗みてきての大問題を発見!
さてここからが大問題です。
他社より高い理由として、
3店舗目の会社はメンテナンスは全て自社完結と書いてありました。そして2店舗めの会社も他社より高く買える理由の一つとして記載してありました。
どちらも他社より高く買える理由が同じ理由という・・・・。では比較したらどっちが高く買えるんですか!矛盾しております。
また他にも他社より高く買える理由として、
3店舗目の会社は全国チェーン展開しているから高いと言っております。そして1番最初に紹介した店も全国チェーンの豊富な買取実績で高いと言っております。
なんだこりゃ。どの会社も同じこと書いているじゃねーか!
他社より高い理由として、
3店舗目の会社はメンテナンスは全て自社完結と書いてありました。そして2店舗めの会社も他社より高く買える理由の一つとして記載してありました。
どちらも他社より高く買える理由が同じ理由という・・・・。では比較したらどっちが高く買えるんですか!矛盾しております。
また他にも他社より高く買える理由として、
3店舗目の会社は全国チェーン展開しているから高いと言っております。そして1番最初に紹介した店も全国チェーンの豊富な買取実績で高いと言っております。
なんだこりゃ。どの会社も同じこと書いているじゃねーか!
結論
他のサイトも同じように「他社より高く売れる理由」「高価買取ができる理由」などと書いていますが、結局同じようなことばかりです。
嘘とは言いませんが真実をインターネット上で見極めるのは無理です。そりゃそうです。「他社より安いかもしれません」なんて記載する会社なんかないのですから。
「甘い言葉には裏がある」ということを考えてみて下さい。こんな広告文なんか信じてはいけません。
自分の脚で店まで行く、電話の対応で確認する、LINE査定のスピードや質で確認する。一等地に店を構えている。知名度がある。会社の歴史が長い。などなど判断材料がいくつもあります。
HPの文言やアピールだけにとらわれず、あなたが自身が査定氏となって買取店を見極めて下さい!
嘘とは言いませんが真実をインターネット上で見極めるのは無理です。そりゃそうです。「他社より安いかもしれません」なんて記載する会社なんかないのですから。
「甘い言葉には裏がある」ということを考えてみて下さい。こんな広告文なんか信じてはいけません。
自分の脚で店まで行く、電話の対応で確認する、LINE査定のスピードや質で確認する。一等地に店を構えている。知名度がある。会社の歴史が長い。などなど判断材料がいくつもあります。
HPの文言やアピールだけにとらわれず、あなたが自身が査定氏となって買取店を見極めて下さい!