オーバーホール明細
自分の腕時計ではないけれど、やっぱり気になるOH明細!!
備忘録的な要素も含めまして、これまで時計怪獣がレビューしたオーバーホール明細を一挙公開いたします!!
各項に貼られたリンクより、OH明細をレビューした記事へジャンプが可能となっています。
備忘録的な要素も含めまして、これまで時計怪獣がレビューしたオーバーホール明細を一挙公開いたします!!
各項に貼られたリンクより、OH明細をレビューした記事へジャンプが可能となっています。
デイトナ
①ロレックス デイトナ 116520 OH明細
キング・オブ・ロレックスなんて謳われるロレックス デイトナ
SSモデルも”キング”という形容詞でいいのかどうか。
何処を持ってKINGなのか。
果たしてOH料金もKINGなのか。
ロレックス フラグシップモデル SSデイトナ 116520のOH明細はコチラ↓↓
SSモデルも”キング”という形容詞でいいのかどうか。
何処を持ってKINGなのか。
果たしてOH料金もKINGなのか。
ロレックス フラグシップモデル SSデイトナ 116520のOH明細はコチラ↓↓
(オーバーホール料金の中に研磨が含まれているのでピカピカになって帰ってきます)
税別102,000円ですので、
税込110,160円でした。
②ロレックス デイトナ 116520 OH明細
コチラのOH明細は前述の①116520とは別の個体です。
トータルの金額は¥84,200(税込)となっています。
①116520(¥102,000)との金額の差が生まれた要因は『プッシャー交換』の部品代です。
使用頻度としては多くないパーツの為、状況・交渉により交換の有無が決まる公算が高そうですね。
使用頻度が高く無ければ、正直ネジ山も消耗しないハズですので性能的には問題ないのかと個人的には思うのですが。。。
トータルの金額は¥84,200(税込)となっています。
①116520(¥102,000)との金額の差が生まれた要因は『プッシャー交換』の部品代です。
使用頻度としては多くないパーツの為、状況・交渉により交換の有無が決まる公算が高そうですね。
使用頻度が高く無ければ、正直ネジ山も消耗しないハズですので性能的には問題ないのかと個人的には思うのですが。。。
エクスプローラー1
エクスプローラー1 Ref:114270
ロレックスのベーシックモデルでありながら、最後まで所有し続けるユーザー多数の王道モデル。
2010年のモデルチェンジによりケース径が3mmアップの39mmとなりました。
旧モデルの114270はディスコンになり6年目ですが、まだまだ状態のいい個体を見つける事が可能で、時計怪獣にとっては、新旧自分の好みでモデルを選びやすいのが嬉しいポイント
2010年のモデルチェンジによりケース径が3mmアップの39mmとなりました。
旧モデルの114270はディスコンになり6年目ですが、まだまだ状態のいい個体を見つける事が可能で、時計怪獣にとっては、新旧自分の好みでモデルを選びやすいのが嬉しいポイント
オーバーホール料金 総額:¥61,560(税込)
総額¥61,560(税込)で仕上がりました。
項目ごとに見ていくと以下のようになります。
①オーバーホール料金→¥43,000(税抜)
②リューズ交換→¥9,000(税抜)
③チューブ交換→¥3,500(税抜)
④クラスプ用バネ棒交換→¥500(税抜)
⑤バネ棒交換→¥1,000(税抜)
オーバーホールの基本料金 ¥43,000(税抜)
3針という事、周期が4年スパンという事を考慮すれば妥当な金額でしょうか。
部品でみると、エクスプローラー1のリューズはデイトナよりも¥2,000程安いようです。
※サイズの違いでしょうか!?
3針という事、周期が4年スパンという事を考慮すれば妥当な金額でしょうか。
部品でみると、エクスプローラー1のリューズはデイトナよりも¥2,000程安いようです。
※サイズの違いでしょうか!?
エクスプローラー1 Ref:114270のOH詳細記事はコチラ↓↓
サブマリーナ
サブマリーナノンデイト(14060M) オーバーホール見積もり
しばらく日本ロレックスでオーバーホール(以下OH)していないと基本料金でこれくらいかかるそうで…。
内部部品交換¥5,000-は過去の履歴が10年以上ないと組み込まれるシステムらしいです。
ここから税込なので¥72,900-
過去のOH履歴から、部品台が自動計上されるというのは初耳でした。
そして、OH見積もりの報告だけでなく、日〇ロレックス 名古屋の衝撃の実体験告白に驚きました。
※同様の経験のある方教えていただけませんか?FBにてお願いします。
〇本ロレックスでOHを検討している時計怪獣に1度ご覧あれ!!↓↓
そして、OH見積もりの報告だけでなく、日〇ロレックス 名古屋の衝撃の実体験告白に驚きました。
※同様の経験のある方教えていただけませんか?FBにてお願いします。
〇本ロレックスでOHを検討している時計怪獣に1度ご覧あれ!!↓↓
デイトジャスト
①デイトジャスト Ref:69173 ガラス交換+OH
出かけなきゃいけない、でも時計をこのままにはしておけない、でもでも早くいかなきゃ遅刻しちゃう、でもでもでも。。。
とりあえず秒針が割れたガラスに引っかかって苦しそうだったのでリューズを解放して針を止めておきました。
湿気などが入るので時計にとってはあまりよくないんですけどね。
早く直してあげなくちゃ。
ガラス(クリスタル)交換に伴い実施されたOH明細です。
落下による破損との事で、針交換も行われていますね。
Ref:69173はK18とSSのコンビモデルで、リューズはYGが使用されているのですが、リューズの部品代金は¥11,000となっています。
デイトナのSSリューズと同額となっています。
ロレックスが良心的なのか(素材代的に)
デイトナのリューズの価格設定が高すぎるのか。。。
今夜は寝れない夜になりそうです。
落下による破損との事で、針交換も行われていますね。
Ref:69173はK18とSSのコンビモデルで、リューズはYGが使用されているのですが、リューズの部品代金は¥11,000となっています。
デイトナのSSリューズと同額となっています。
ロレックスが良心的なのか(素材代的に)
デイトナのリューズの価格設定が高すぎるのか。。。
今夜は寝れない夜になりそうです。
リューズ・プッシャーの部品費用がかさむと痛いと思ってしまいます。。。