パネライ
1997年にリシュモングループに入ってグローバル進出。
軍用ダイバーズをルーツに持つ貴重な遺産に敬意を表し、クラシックな意匠に変なアレンジを加えることなく現代に伝えている。
人気モデルの供給量をコントロールし、欲しいものがなかなか手に入らないという、ユーザーの物欲を刺激するマーケティング戦略に成功。
いまやビックネームに。日本でも2005年頃から地位を固めてきた。
軍用ダイバーズをルーツに持つ貴重な遺産に敬意を表し、クラシックな意匠に変なアレンジを加えることなく現代に伝えている。
人気モデルの供給量をコントロールし、欲しいものがなかなか手に入らないという、ユーザーの物欲を刺激するマーケティング戦略に成功。
いまやビックネームに。日本でも2005年頃から地位を固めてきた。
ラジオミール ブラックシール
パネライ唯一の50万円を切るモデル。ブラックシールとは「黒アザラシ」の意味。
オメガ
月面着陸同行や素潜り潜水記録など、伝説の華々しさは時計界随一。それゆえに一般にも知られている。
ある意味弱点はスピードマスターとシーマスターが強すぎること。
従来オメガはクオリティーの高い時計をリーズナブルに作るブランドとして世界的に認知されていたが、近年プライスアップが続いていた。
最近では中国市場への大規模な投資が目立つ。
世界でも日本、中国ではきわめて高い人気がある。
ある意味弱点はスピードマスターとシーマスターが強すぎること。
従来オメガはクオリティーの高い時計をリーズナブルに作るブランドとして世界的に認知されていたが、近年プライスアップが続いていた。
最近では中国市場への大規模な投資が目立つ。
世界でも日本、中国ではきわめて高い人気がある。
シーマスタープロフェッショナルダイバーズ300
ボンドモデルとしての存在感はまだまだ健在。2011年から文字盤の波模様が廃止され、すっきりした顔に。ベゼルの数字がプラネットオーシャン同様の太くて見やすい書体に。
コンステレーション コーアクシャル クロノメーター
2009年にコーアクシャル脱進機を搭載して大幅にグレードアップした現行コンステ。裏スケとなった代わりに、継承されていた天文台の刻印が消滅。デザインは賛否両論
ブライトリング
リーマンショック後の世界的な不況のなかでも元気の良かったブランドといえばブライトリング。
初めて自社開発した2009年発表の自動巻きクロノグラフムーブはほとんど初期不良がないほど最初から完成度が高かった。
2011年にラインナップの本数近くをモデルチェンジ。
サイズ展開を増やしたりとコレクション内容はファン層を広げた。
初めて自社開発した2009年発表の自動巻きクロノグラフムーブはほとんど初期不良がないほど最初から完成度が高かった。
2011年にラインナップの本数近くをモデルチェンジ。
サイズ展開を増やしたりとコレクション内容はファン層を広げた。
スーパーオーシャンⅡ 42
スポーティな印象で500m防水
カルティエ
宝飾系とはいえ、時計専門ブランドと互角に渡り合う。洗練されたデザインとオリジナリティにも優れる。
ただ、オーバーホール時に分解掃除するのではなくムーブごと丸ごと取り替えると言う噂や、2010年に発表した1904MCのルクルト製疑惑など、ディープな時計ファンには今一歩認められない。
ただ、オーバーホール時に分解掃除するのではなくムーブごと丸ごと取り替えると言う噂や、2010年に発表した1904MCのルクルト製疑惑など、ディープな時計ファンには今一歩認められない。
タンクソロXL
via www.cartier.jp
定番の形で飽きの来ないデザイン。
IWC
かつてはベテラン好みの質実剛健ブランドだったが、21世紀に入った頃からデザイン的にスタイリッシュ感が増し、一般にも知名度が上がる。
マーク系やポルトギーゼなど。
日本ではパイロットウォッチやダイバーズなどの実用系で、スペックに対してはやや高めの設定。
マーク系やポルトギーゼなど。
日本ではパイロットウォッチやダイバーズなどの実用系で、スペックに対してはやや高めの設定。
マークⅩⅤⅢ
サイズも1mm小さくなり40mmに。2016年の新作。
セイコー
日本人なら誰でも知ってるナショナルブランド。低価格帯から取り扱う品揃えとメジャーすぎてプレミアム感は薄いこともあり、自慢度は低め。
2012年のアストロンの発売など最先端の技術は世界も認めている。
2012年のアストロンの発売など最先端の技術は世界も認めている。
グランドセイコー スプリングドライブ
言わずと知れたジャパンブランド。時計好きは最後はセイコーに戻るとも言われています。
ロンジン
リンドバーグなど数々の冒険家を支えてきたロンジン。
高級化路線に進もうとした時期もあったが、2007年に大転換しリーズナブルなスポーツモデルで大成功を収めた。
フラッグシップのマスターコレクションも好調だ。
高級化路線に進もうとした時期もあったが、2007年に大転換しリーズナブルなスポーツモデルで大成功を収めた。
フラッグシップのマスターコレクションも好調だ。
マスターコレクション レトログラードムーンフェイズ
レトログラードの多彩な表示に、ムーンフェイズが追加搭載。見ていて飽きることがなさそう
番外編(わずかに50万オーバー)
ロレックス
オイスターパーペチュアル
エアキングの文字がなくなりすっきりした印象に。ケースサイズは34mmと、小ぶりなのが好きな人にはもってこいです。
ブルガリ
ディアゴノマグネシウム41
マグネシウムを使ったケースや独自のラッカー文字盤が特徴的です。
まとめ
いかがでしたか?この価格帯で買ったモデルが気に入って、時計が好きになればなるほど「上」のモデルが欲しくなるものです笑 もっとステイタス性を、、もっと機能性を、、と物欲は極まりそうですね。
正規価格475,200円
並行価格402,900円