via www.rolex.com
10月に入り、今年も残すところあと3ヶ月弱となってしまいました。
今年は元号が変わったということで、何かと記念の年ではありますよね。
このような年に時計を買えば、所有してから何年目かがすぐに分かるという嬉しさもあるかもしれません。
そんなわけで、今年中に買いたい新作時計についておすすめのものを選んでいきたいと思いますよ。
では、さっそく見ていきましょう。
今年は元号が変わったということで、何かと記念の年ではありますよね。
このような年に時計を買えば、所有してから何年目かがすぐに分かるという嬉しさもあるかもしれません。
そんなわけで、今年中に買いたい新作時計についておすすめのものを選んでいきたいと思いますよ。
では、さっそく見ていきましょう。
ベル&ロス BR 05
via www.bellross.com
1本目は、ベル&ロスの新作、BR05。
お値段の方は、594,000円。
既に日本でのデリバリーも始まっているようで、評判も上々のようですね。
かなりユニークなデザインで、スクエアケースに丸い文字盤というデザインは、私の記憶ではこれまでになかったような気がします。
それだけに、一目見た時はかなり新鮮でしたね。
お値段の方は、594,000円。
既に日本でのデリバリーも始まっているようで、評判も上々のようですね。
かなりユニークなデザインで、スクエアケースに丸い文字盤というデザインは、私の記憶ではこれまでになかったような気がします。
それだけに、一目見た時はかなり新鮮でしたね。
via www.bellross.com
ステンレススチール製のブレスレットの出来栄えも良いようで、着け心地は見た目よりもよさそうな雰囲気ですよね。
画像では分かりにくいですが、周囲の駒がサテン仕上げで、真ん中の小さなコマがポリッシュとなっており、高級感があります。
値段もこのクラスの時計にしては比較的控えめなので、これは買いの1本ですね。
画像では分かりにくいですが、周囲の駒がサテン仕上げで、真ん中の小さなコマがポリッシュとなっており、高級感があります。
値段もこのクラスの時計にしては比較的控えめなので、これは買いの1本ですね。
パネライ ラジオミール
via www.panerai.com
2本目は、パネライ ラジオミール。
お値段の方は、1,353,000円。
ミリタリーグリーンの文字盤がかっこいい、ラジオミールの新作。
ミリタリーウォッチとしての系譜をもっているパネライならではの色使いで、軍の歴史へのオマージュを表現しているのだとか。
ラジオミールはそのクラシカルな雰囲気漂うデザインが魅力的で、レザーストラップが非常に似合う時計ですよね。
これから秋が深まってきて、季節が冬へと変わっていきますが、まさにこれからの季節にぴったりの1本ではないでしょうか。
お値段の方は、1,353,000円。
ミリタリーグリーンの文字盤がかっこいい、ラジオミールの新作。
ミリタリーウォッチとしての系譜をもっているパネライならではの色使いで、軍の歴史へのオマージュを表現しているのだとか。
ラジオミールはそのクラシカルな雰囲気漂うデザインが魅力的で、レザーストラップが非常に似合う時計ですよね。
これから秋が深まってきて、季節が冬へと変わっていきますが、まさにこれからの季節にぴったりの1本ではないでしょうか。
オメガ スピードマスター キャリバー321
3本目は、オメガ スピードマスター キャリバー321。
お値段の方は未定。
アポロ11号の月面着陸から50周年となる今年、特別なムーブメントを搭載した初のスピードマスター ムーンウォッチが12月に発売される予定とのこと。
伝説のレマニアムーブメントということで、かなりマニアックなモデルになりますが、オリジナルのモデルはアンティーク市場でも見かけることも少ないため、いくら出しても欲しいという人は多いかもしれません。
お値段の方は未定。
アポロ11号の月面着陸から50周年となる今年、特別なムーブメントを搭載した初のスピードマスター ムーンウォッチが12月に発売される予定とのこと。
伝説のレマニアムーブメントということで、かなりマニアックなモデルになりますが、オリジナルのモデルはアンティーク市場でも見かけることも少ないため、いくら出しても欲しいという人は多いかもしれません。
美しいですね。
特別なモデルということで、プラチナケースでの発売ということになるようですが、かなり高額になりそうですね。
できれば、ステンレススチール製のブレスレットのモデルも発売して欲しいところです。
それでもかなり高そうですけど・・・。
特別なモデルということで、プラチナケースでの発売ということになるようですが、かなり高額になりそうですね。
できれば、ステンレススチール製のブレスレットのモデルも発売して欲しいところです。
それでもかなり高そうですけど・・・。
IWC パイロットウォッチ クロノグラフ スピッドファイア
via www.iwc.com
4本目は、IWC パイロットウォッチ クロノグラフ スピッドファイア。
お値段の方は、742,500円。
今回のパイロットウォッチシリーズのクロノグラフはなかなか男前に仕上がっております。
もちろん、好みの問題ですが・・・。
個人的には以前に発売されていた、メカニカルフリーガークロノグラフが大好きで、かなりその雰囲気に似せてきたなと勝手に思っているのですがどうでしょうか。
自社製キャリバーが搭載され、ケースサイズも41mmと若干大きくなりましたが、それでもこの手のクロノグラフで41mmであれば、比較的小ぶりに感じるかもしれませんね。
お値段の方は、742,500円。
今回のパイロットウォッチシリーズのクロノグラフはなかなか男前に仕上がっております。
もちろん、好みの問題ですが・・・。
個人的には以前に発売されていた、メカニカルフリーガークロノグラフが大好きで、かなりその雰囲気に似せてきたなと勝手に思っているのですがどうでしょうか。
自社製キャリバーが搭載され、ケースサイズも41mmと若干大きくなりましたが、それでもこの手のクロノグラフで41mmであれば、比較的小ぶりに感じるかもしれませんね。
ロレックス デイトジャスト36
via www.rolex.com
5本目は、ロレックス デイトジャスト36。
お値段の方は、842,400円。
個人的に気になっている、チョイ小ぶり時計。
今年のロレックスの新作で発表されたデイトジャスト36は、その名の通りケースサイズが36mmといい感じに小ぶりで、デカ厚ブームが続く中、逆に新鮮にも感じます。
36mmのサイズだと少しぷっくりした形状で、デイトジャストのデザインにはこれくらいのサイズの方がむしろ似合っていると思うのですがどうでしょうか。
フルーテッドベゼルにジュビリーブレスレットの組み合わせは、やはりいいですね。
お値段の方は、842,400円。
個人的に気になっている、チョイ小ぶり時計。
今年のロレックスの新作で発表されたデイトジャスト36は、その名の通りケースサイズが36mmといい感じに小ぶりで、デカ厚ブームが続く中、逆に新鮮にも感じます。
36mmのサイズだと少しぷっくりした形状で、デイトジャストのデザインにはこれくらいのサイズの方がむしろ似合っていると思うのですがどうでしょうか。
フルーテッドベゼルにジュビリーブレスレットの組み合わせは、やはりいいですね。
まとめ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。
今年中に買いたい新作時計について、おすすめのものを5本紹介してみました。
令和元年ということで、記念すべき年ですからね、記念と言えば腕時計ということで、この先もずっと使える時計を何か1本欲しいところです。
是非、参考にしてみてくださいね。
いかがでしたでしょうか。
今年中に買いたい新作時計について、おすすめのものを5本紹介してみました。
令和元年ということで、記念すべき年ですからね、記念と言えば腕時計ということで、この先もずっと使える時計を何か1本欲しいところです。
是非、参考にしてみてくださいね。