イナズマ針のすごいヤツ
via www.rolex.com
古い雑誌を読み返す、今回は「時計Begin」のVol.10を振り返っていこうかと思います。
ファッション誌「Begin」から、別冊で発売されていた本誌も、記念すべき10冊目を数えます。それを記念してか、この号から「時計Begin」の名前を冠することになりますよ。
1998年1月に発売されていますが、店頭に並んだのはおそらく、1997年の12月のことだと思います。なので、出来事に関しては、前号と同じで、あまり大した事件のない年ですね。
さて、時計のことに話を戻すと、この号の表紙を飾るのは、初代イナズマミルガウス。
誌面でも特集が組まれていて、そこでも幻の「イナズマ針」と紹介されています。
ただ、この当時でも、店頭では200万円ほどで並んでいることも稀にあったようで、それを安いとみるか、高いとみるか。
いずれにしても、生産本数が極端に少ないモデル故に、一度上がった相場が下落することはそうそうなさそうですね。まさに、マニアの世界です。
現在は博物館クラスではないでしょうか。
ちなみに、1989年まで製造されていたRef.1019も、昔、母親が買ったロレックスの説明書には掲載されていましたが、不人気のために生産本数が少なく、今でもレアアイテムの一つですね。
現行のミルガウスも結構不人気なので、今後どうなるでしょうか。私は現行のミルガウスが大好きです。
現行のミルガウスも結構不人気なので、今後どうなるでしょうか。私は現行のミルガウスが大好きです。
1997年、おいしい時計グランプリ
今回のグランプリは、21にも渡る部門別のグランプリを決めた後に、総合グランプリを決める形式になっています。
そして、この年に総合グランプリに輝いたのは、「ジャガー・ルクルト レベルソ・デイト」でした。曜日を11時位置の小窓に表示し、日付をポインターデイトで表示するという、一見シンプルながらも精巧なメカニズムを実現しております。
こういったモデルは作り続けて欲しいのに、現行にはラインナップされていないようで少し寂しいです。
〈GMT&ワールドタイマー部門〉 パティック・フィリップ トラベルタイム
〈記念限定モデル部門〉 ブレゲ250周年記念モデル
こちらは時針と分針のみのレギュレータータイプ。シンプルですがバランスが素晴らしい。
〈記念限定モデル部門〉 ブレゲ250周年記念モデル
こちらは時針と分針のみのレギュレータータイプ。シンプルですがバランスが素晴らしい。
この他、個人的に注目したい部門別グランプリは、以下の通り。
〈日本限定モデル部門 〉IWCのポルトギーゼ・クロノ・ラトラバントの裏スケルトン仕様
こちらは、従来あったモデルに、日本側の要請で裏スケルトンモデルを100本限定で販売したようです。裏スケルトンモデルは私も好きです。
〈日本限定モデル部門 〉IWCのポルトギーゼ・クロノ・ラトラバントの裏スケルトン仕様
こちらは、従来あったモデルに、日本側の要請で裏スケルトンモデルを100本限定で販売したようです。裏スケルトンモデルは私も好きです。
〈クロノグラフ部門 〉ブライトリング ツインシックスティ
2つの60分計を持つことからその名がついたモデルで、当時、かなり評判がよく、人気だと店員さんから聞いた記憶があります。
2つの60分計を持つことからその名がついたモデルで、当時、かなり評判がよく、人気だと店員さんから聞いた記憶があります。
〈本格ダイバーズ部門〉 セクター ダイビングチーム1000
この頃、結構、広告をうって販促に熱心だったセクター。日本では苦戦していますが、ヨーロッパでは人気のあるブランドです。
この頃、結構、広告をうって販促に熱心だったセクター。日本では苦戦していますが、ヨーロッパでは人気のあるブランドです。
〈パイロットウォッチ部門 〉ゼニス レインボーフライバック
この当時ですら、この価格にしてこの機構は究極と言わしめた、ゼニスのフライバック。定価なんと38万円。素晴らしい。
この当時ですら、この価格にしてこの機構は究極と言わしめた、ゼニスのフライバック。定価なんと38万円。素晴らしい。
〈日本初上陸ブランド部門〉 グラスヒュッテ・オリジナル クロノグラフ
日本初上陸ブランドとして、グラスヒュッテが紹介されていますが、この年には、他にもロジェ・デュブイ、モンブランといった今でも人気のブランドが上陸していますね。
日本初上陸ブランドとして、グラスヒュッテが紹介されていますが、この年には、他にもロジェ・デュブイ、モンブランといった今でも人気のブランドが上陸していますね。
時計病棟666号室 第二話 無用の長物時計
私の大好きなコーナーです。今回は、無用の長物時計について書かれております。
無用の長物とは、あっても役に立つどころか、かえってじゃまになるものを指して言う言葉ですが、そんな時計あるの?という感じですね。
無用の長物とは、あっても役に立つどころか、かえってじゃまになるものを指して言う言葉ですが、そんな時計あるの?という感じですね。
この記事ではなんと、具体例もあがっているのですが、そこはもちろん、愛情を込めてのものになることは言うまでもありません。
例えば、ユリスナルダンの天文時計3部作。3部作とは、アストロラビウム ガリレオ・ガリレイ、テリリウム・ヨハネス・ケプラー、プラネタリウム・コペルニクスのことですが、ご存知の方はおられるでしょうか。
画像は公式サイトに無いので、興味のある方は調べて見てくださいね。
詳しい説明は、ややこしすぎるので省きますが、腕時計の文字盤上で、太陽と月の位置関係を示したり、日の出、日の入り、月の出、月の入り、日食、月食などが分かったり、もう言葉では伝えられないくらい凄い時計なのです。
でも、これだけ詰め込んでしまうわけだから、肝心の時計が見にくい見にくい。
もはや時計ではないですね。そういう意味で、無用の長物だと。
例えば、ユリスナルダンの天文時計3部作。3部作とは、アストロラビウム ガリレオ・ガリレイ、テリリウム・ヨハネス・ケプラー、プラネタリウム・コペルニクスのことですが、ご存知の方はおられるでしょうか。
画像は公式サイトに無いので、興味のある方は調べて見てくださいね。
詳しい説明は、ややこしすぎるので省きますが、腕時計の文字盤上で、太陽と月の位置関係を示したり、日の出、日の入り、月の出、月の入り、日食、月食などが分かったり、もう言葉では伝えられないくらい凄い時計なのです。
でも、これだけ詰め込んでしまうわけだから、肝心の時計が見にくい見にくい。
もはや時計ではないですね。そういう意味で、無用の長物だと。
もう一つ、例をあげると、ブライトリングのエマージェンシー。
これも、ご存知の方、おられます?世界初の緊急信号発信装置付き腕時計です。
パイロットが遭難したときに、正確な所在を知らせるために信号を発信するというもの。
日本ではその機能を使えない状態で発売されていたかもしれませんが、並行輸入品だと使えるものもあったそうです。
冗談でも信号を発信したら、大変なことになるらしいですね。何千万も請求される場合があるとかないとか。
現在はエマージェンシー2が発売されていて、かなり厳格な購入要件が課されるようです。
これも、ご存知の方、おられます?世界初の緊急信号発信装置付き腕時計です。
パイロットが遭難したときに、正確な所在を知らせるために信号を発信するというもの。
日本ではその機能を使えない状態で発売されていたかもしれませんが、並行輸入品だと使えるものもあったそうです。
冗談でも信号を発信したら、大変なことになるらしいですね。何千万も請求される場合があるとかないとか。
現在はエマージェンシー2が発売されていて、かなり厳格な購入要件が課されるようです。
まとめ
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
前号に続き、今号でもロレックスが大々的に特集されております。
ミルガウスは、私が現行ロレックスの中で、一番好きなモデルですが、まさかこの当時は復刻されるなんて夢に思っていませんでした。
現行はどうでしょう。天邪鬼なので、自分の気に入っているものが、人気が無ければ無いほど萌える性分です。
前号に続き、今号でもロレックスが大々的に特集されております。
ミルガウスは、私が現行ロレックスの中で、一番好きなモデルですが、まさかこの当時は復刻されるなんて夢に思っていませんでした。
現行はどうでしょう。天邪鬼なので、自分の気に入っているものが、人気が無ければ無いほど萌える性分です。