今さら聞けない!?ラルフローレンってどうゆうブランド?
ブランドのはじまり
1968年、デザイナーのラルフ・ローレン(Ralph Lauren)が自身の名を冠したブランドを設立。
ラルフ ローレンについて
イギリスの伝統的なファッションをアメリカ流にアレンジした、アメリカントラッド、アイビーファッションの中心的なブランド。ラルフローレンが考える、アメリカのより豊かで理想的なライフスタイルを提案する。それは一言で表現すると、上流階級の持つスタイルである。
ラルフ・ローレンは、通常のデザイナーとは異なり、デザイン、広告、販売店舗のイメージなど、ブランドを管理するプロデューサー的な役割を担う。このスタイルは多くのファッションブランドにも影響を与え、ラルフ ローレンで経験を積み独立するブランドを多く生み出した。トム ブラウン、マイケル タピア、デリック ミラー(バーカーブラック)、ヴェラ ウォンらがラルフローレンで経験を積み独立した。その他、影響を受けていると思われるのがトミー・ヒルフィガーなど。
ラルフ・ローレンは1939年、アメリカのニューヨーク生まれ。本名はレイフ・リプシッツ(Ralph Lipschitz)で父はユダヤ人移民のペンキ職人だった。服飾デザインの専門教育を受けたことは無く、独学。また上流階級のライフスタイルを打ち出しているものの、ラルフローレン自体は上流階級出身ではない。むしろラルフローレンが打ち出すファッションは、彼が幼い頃に抱いた理想だったと言える。
ニューヨーク市立大学を中退後、ネクタイの営業マンになる。老舗の紳士服ブランド、ブルックス・ブラザーズにネクタイを売りこんだことがきっかけで、ファッションビジネスに参加。1967年、贅沢な素材を用いた4インチ幅のワイドタイのブランド「POLO(ポロ)」を発表し、話題を呼ぶ。1968年にメンズウェアを発表。1971年にレディスウェアを発表。
1986年、アメリカ人デザイナーとして初めてパリに路面店をオープン。映画「アニー・ホール」にてダイアン・キートンがラルフ ローレンを着て、「アニー・ホール・ルック」を流行らせたことでも有名。
ネクタイブランドとして始まったキャリア
元々はネクタイの販売からスタートしたラルフローレン。
1967年、革新的な幅広ネクタイを世に広め、それがたちまち大流行しました。
後に『ファットタイ』や、『幅広ネクタイ革命』と呼ばれたそうです。
1967年、革新的な幅広ネクタイを世に広め、それがたちまち大流行しました。
後に『ファットタイ』や、『幅広ネクタイ革命』と呼ばれたそうです。
ポロシャツとしても有名
via www.rakupolo.jp
ポロシャツの代名詞といえば、ラルフローレン。
元の由来はラコステの創業者が、テニスの試合中に来た事から流行したんだとか。当時は『テニスシャツ』とも言われていたみたいです。
私の場合は、ポロシャツ=ラルフローレンがいまだに強いです。当時 中学生だった私は、
制服にラルフローレンのポロシャツを着る事が、当時のファッションのバイブルにもなっていました。
それを着ているだけで、『モテる』そんな気がしていましたw
元の由来はラコステの創業者が、テニスの試合中に来た事から流行したんだとか。当時は『テニスシャツ』とも言われていたみたいです。
私の場合は、ポロシャツ=ラルフローレンがいまだに強いです。当時 中学生だった私は、
制服にラルフローレンのポロシャツを着る事が、当時のファッションのバイブルにもなっていました。
それを着ているだけで、『モテる』そんな気がしていましたw
ラルフローレンが時計業界へ参入
そして2009年、遂にラルフローレンは時計ブランドとしてもスタートしました。その年のSIHHでコレクションを発表し、大きな話題となったようです。
ラルフローレンとリシュモングループによる共同出資で、プロジェクトが始まったのです。さらに、リシュモングループである ジャガールクルト、IWC、ピアジェなどのマニュファクチュールからムーブメントを提供されることで、時計としての質も高まりました。
そして3つのコレクションを発表しました。
ラルフローレンとリシュモングループによる共同出資で、プロジェクトが始まったのです。さらに、リシュモングループである ジャガールクルト、IWC、ピアジェなどのマニュファクチュールからムーブメントを提供されることで、時計としての質も高まりました。
そして3つのコレクションを発表しました。
スティラップコレクション
via www.gressive.jp
コレクション① スティラップシリーズ
特徴的なのが、なんといっても このケースのカタチ。
モチーフとなったのが、馬具の鐙(あぶみ)から来ているそうです。
鐙とは、乗馬する際に 足を掛ける器具のことのようです。
個人的には 個性が全面に出ているこのモデルは嫌いではないです。
いや、むしろ好きです。ムーブメントにはルクルト製のキャリバーを使用。
本格的な機械にファッションが融合した時計ですね。革ベルトは特殊なので、社外ベルトでは賄えなさそうですね。。
おススメの1本です。
特徴的なのが、なんといっても このケースのカタチ。
モチーフとなったのが、馬具の鐙(あぶみ)から来ているそうです。
鐙とは、乗馬する際に 足を掛ける器具のことのようです。
個人的には 個性が全面に出ているこのモデルは嫌いではないです。
いや、むしろ好きです。ムーブメントにはルクルト製のキャリバーを使用。
本格的な機械にファッションが融合した時計ですね。革ベルトは特殊なので、社外ベルトでは賄えなさそうですね。。
おススメの1本です。
スリムクラシックコレクション
商品名
スリム クラシック 42 mm
品番
RLR0111700
ムーブメント
手巻き (ラルフ ローレンのためのピアジェ製マニュファクュールムーブメントRL430)
ケース素材
18Kローズゴールド
ベルト
ブラックアリゲーターストラップ、ピンバックル
防水
3気圧 (30 m)
サイズ
42 mm、厚さ 5.35 mm
その他特徴
ギョーシェ模様ベゼル及びダイヤル
価格(税込)
¥ 1,836,000
スリム クラシック 42 mm
品番
RLR0111700
ムーブメント
手巻き (ラルフ ローレンのためのピアジェ製マニュファクュールムーブメントRL430)
ケース素材
18Kローズゴールド
ベルト
ブラックアリゲーターストラップ、ピンバックル
防水
3気圧 (30 m)
サイズ
42 mm、厚さ 5.35 mm
その他特徴
ギョーシェ模様ベゼル及びダイヤル
価格(税込)
¥ 1,836,000
via www.gressive.jp
コレクション② スリムクラシックシリーズ
薄型のケースにアールデコ調のデザインが特徴のこのシリーズ。
ピアジェのムーブメントを使用。
モデル名にもあるように、クラシック感がかなり強く、シンプルな仕上がりとなっています。
針もブレゲ針を使用するところが、堂々たる存在感が伝わってきます。
薄型のケースにアールデコ調のデザインが特徴のこのシリーズ。
ピアジェのムーブメントを使用。
モデル名にもあるように、クラシック感がかなり強く、シンプルな仕上がりとなっています。
針もブレゲ針を使用するところが、堂々たる存在感が伝わってきます。
スポーティングコレクション
商品名
クラシック クロノメーター 45 mm
品番
RLR0220706
ムーブメント
自動巻きメカニカルキャリバーRL366
ケース素材
ステンレススティール製 ポリッシュ仕上げ
ベルト
ブラックアリゲーター ブラックレザーライニング
防水
10気圧
サイズ
44.80mm
その他特徴
COSC認定クロノメーター
価格(税込)
¥ 432,000
クラシック クロノメーター 45 mm
品番
RLR0220706
ムーブメント
自動巻きメカニカルキャリバーRL366
ケース素材
ステンレススティール製 ポリッシュ仕上げ
ベルト
ブラックアリゲーター ブラックレザーライニング
防水
10気圧
サイズ
44.80mm
その他特徴
COSC認定クロノメーター
価格(税込)
¥ 432,000
via gqjapan.jp
コレクション③ スポーティングシリーズ
ヨットやクルマなどのライフスタイルに合わせたシリーズ。
前の2本と比べると、比較的カジュアルに使用できる印象があります。ケースサイズも45mmと かなり存在感がありそうです。
そして、このスポーティングシリーズは、毎年SIHHで、次々ニューモデルを発表しました。
ヨットやクルマなどのライフスタイルに合わせたシリーズ。
前の2本と比べると、比較的カジュアルに使用できる印象があります。ケースサイズも45mmと かなり存在感がありそうです。
そして、このスポーティングシリーズは、毎年SIHHで、次々ニューモデルを発表しました。
オートモーティブ 45mm
商品名
オートモーティブ 45 mm
品番
RLR0220000
ムーブメント
手巻き (ラルフ ローレンのためのIWC製マニュファクチュールムーブメントRL98295)
ケース素材
ステンレススティール
ベルト
ステンレス スティール製 ブレスレット、折りたたみ式クラスプ
防水
5気圧 (50 m)
サイズ
44.80 mm
その他特徴
ダイヤルに楡の木目装飾
サファイアクリスタルの裏蓋
価格(税込)
¥ 1,544,400
オートモーティブ 45 mm
品番
RLR0220000
ムーブメント
手巻き (ラルフ ローレンのためのIWC製マニュファクチュールムーブメントRL98295)
ケース素材
ステンレススティール
ベルト
ステンレス スティール製 ブレスレット、折りたたみ式クラスプ
防水
5気圧 (50 m)
サイズ
44.80 mm
その他特徴
ダイヤルに楡の木目装飾
サファイアクリスタルの裏蓋
価格(税込)
¥ 1,544,400
2012年のコレクションで発表された、スポーティングシリーズの『オートモーティブ』。
最大の特徴は、木目の文字盤ですね。
このモデルはローレン氏自身が所有する1938年製の「ブガッティ57SCクーペ・アトランティーク」のダッシュボードをイメージにデザインされ、文字盤には、木目の美しい楡(にれ)の木が填め込まれています。
この木目は天然素材ゆえ、ひとつとして同じものはなく、その魅力を引き出すため、あえて無塗装で仕上げたとか。
そしてムーブメントにはIWCの手巻きムーブを使用しています。スポーツモデルに手巻き。裏はスケルトンですので、中々味が出ております。
定価もステンレススチールで150万円オーバーと高めに設定されています。デイトナより高いですね。
最大の特徴は、木目の文字盤ですね。
このモデルはローレン氏自身が所有する1938年製の「ブガッティ57SCクーペ・アトランティーク」のダッシュボードをイメージにデザインされ、文字盤には、木目の美しい楡(にれ)の木が填め込まれています。
この木目は天然素材ゆえ、ひとつとして同じものはなく、その魅力を引き出すため、あえて無塗装で仕上げたとか。
そしてムーブメントにはIWCの手巻きムーブを使用しています。スポーツモデルに手巻き。裏はスケルトンですので、中々味が出ております。
定価もステンレススチールで150万円オーバーと高めに設定されています。デイトナより高いですね。
RL67 サファリ クロノメーター カモフラージュダイアル 45mm
商品名
RL67 サファリ クロノメーター カモ ダイアル 45 mm
品番
RLR0220711
ムーブメント
自動巻き
ケース素材
ヴィンテージ仕上げを施したブラックステンレススティール
ベルト
アリゲーターストラップ
防水
10気圧(約100m)
サイズ
44.80mm
その他特徴
COSC認定クロノメーター
価格(税込)
¥ 399,600
RL67 サファリ クロノメーター カモ ダイアル 45 mm
品番
RLR0220711
ムーブメント
自動巻き
ケース素材
ヴィンテージ仕上げを施したブラックステンレススティール
ベルト
アリゲーターストラップ
防水
10気圧(約100m)
サイズ
44.80mm
その他特徴
COSC認定クロノメーター
価格(税込)
¥ 399,600
2012年に『サファリシリーズ』を発表した その3年後。2015年にカモフラージュダイアルを発表しました。
見た目にかなりインパクトがありますね。ダイアルにカモフラージュを使用するとはかなり遊び心が感じられます。
こうゆう事が出来るのはウブロくらいかと思ってましたw
さすがファッションメーカーです。クロノメーターで定価40万円を切っているのでお手頃価格なのかもしれません。
見た目にかなりインパクトがありますね。ダイアルにカモフラージュを使用するとはかなり遊び心が感じられます。
こうゆう事が出来るのはウブロくらいかと思ってましたw
さすがファッションメーカーです。クロノメーターで定価40万円を切っているのでお手頃価格なのかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ここ数年、ファッションメーカーの時計進出が台頭してきているように思えます。
シャネル、ルイヴィトン、ディオール。。。
そして、ラルフローレンやジバンシーなども
どんどん積極的な姿勢がうかがえます。
夏を目前に腕元にインパクトを与えたいですね。
ここ数年、ファッションメーカーの時計進出が台頭してきているように思えます。
シャネル、ルイヴィトン、ディオール。。。
そして、ラルフローレンやジバンシーなども
どんどん積極的な姿勢がうかがえます。
夏を目前に腕元にインパクトを与えたいですね。
Ref:RLR0030700
ケース径:36.6×38.5mm
ケース厚:12.15mm
ケース素材:ステンレス スティール
防水性: 3気圧
ストラップ:カーフレザー
ムーブメント:自動巻、ジャガー・ルクルト製Cal. RL750、毎時28,800振動、48時間パワーリザーブ
仕様:クロノグラフ
価格:680,400円(税込)