OMEGA Memomaster Ref.ST 382.0801
リサイクルショップ巡りが趣味で、もはや休日のルーティン化している僕ですが
職場の近くにも1軒寄るお店があります。
前からずっと売れ残っているオメガの時計があり、
最近値下げされております
相場から考えると安い!
しかし、冷静に考えると高い!
保証無しの現状売り!
レア過ぎるけど、メンテは出来ない!
など、上げればキリが無いのです。
が、そもそも
マニアック過ぎて誰も分からない
当然、女子に受ける訳もない
端から見たら、ただのチーカシ
なのです。
それで、スッパリ諦める為に
このメモマスターの素性を改めて探ってみました
職場の近くにも1軒寄るお店があります。
前からずっと売れ残っているオメガの時計があり、
最近値下げされております
相場から考えると安い!
しかし、冷静に考えると高い!
保証無しの現状売り!
レア過ぎるけど、メンテは出来ない!
など、上げればキリが無いのです。
が、そもそも
マニアック過ぎて誰も分からない
当然、女子に受ける訳もない
端から見たら、ただのチーカシ
なのです。
それで、スッパリ諦める為に
このメモマスターの素性を改めて探ってみました
OMEGA クォーツ(デジタル)

日本でオメガと言えば機械式のスピードマスターのイメージがありますが、その昔、'70~'80年代のクォーツNo.1の時代にはいくつかのデジタルの腕時計も発売していました。ここでは、今となっては珍しくなったそんなデジタル(LCD/LED)時計のご紹介です。
こちらのサイトに、年代別にオメガのLCDクォーツが紹介してあります
シンプルですが、分かりやすいですね
ロレックスですらクォーツを発売してしまったクォーツショックの時代
オメガも、やや強引な感じが否めませんがしっかりラインナップ。
もう少し、ブライトリングみたく計器っぽいクォーツ化デジタル化は
出来なかったのか?と少々疑問に思いますが
その辺がオメガらしい所でもあるのでしょうか?
やっぱり、日本にも変態時計コレクターはいらっしゃいますね
この方ものご職業もグラフィックデザイナー系のようですが
変態系は、やはりアーティスティックな方に人気がありますね
シンプルですが、分かりやすいですね
ロレックスですらクォーツを発売してしまったクォーツショックの時代
オメガも、やや強引な感じが否めませんがしっかりラインナップ。
もう少し、ブライトリングみたく計器っぽいクォーツ化デジタル化は
出来なかったのか?と少々疑問に思いますが
その辺がオメガらしい所でもあるのでしょうか?
やっぱり、日本にも変態時計コレクターはいらっしゃいますね
この方ものご職業もグラフィックデザイナー系のようですが
変態系は、やはりアーティスティックな方に人気がありますね
CHECK of DETAILS
このメモマスターに関しては、とことんデザイナーのセンスの無さを疑います。
或いは、当時のデジタルデザインに対してのアナーキーイズムだったのでしょうか
しかしながら、トップが小さいケースデザインは日本人には女性っぽさを感じてしまい
どうしても馴染むことが出来ません
逆に、その嫌悪感が変態時計趣味としての究極なのでしょうか
それにしても、お世辞にもサディスティックとも言えないデザインに仕上がってます
なんで、Ωマークにスピーカー入れちゃうかなぁ。。
まぁ、これはLate70'sデザインと考えればまだ納得いきます
だいたいこの辺のデジタルデザインに関して、変態時計コレクターは
スペースエイジデザインを重ねてトキメクはずなのですが
どうもメモマスターだけは違います
やはり、LCDシリーズの中では
スピマスのデザインに強引にLCDを埋め込んだデザインの
スピマスプロクォーツファーストが1番の傑作ではないかと思います
機能としては、チープな100均時計と同レベル
Ωマークのスピーカーから聞こえる電子音は聞きたくで仕方ありませんがw
或いは、当時のデジタルデザインに対してのアナーキーイズムだったのでしょうか
しかしながら、トップが小さいケースデザインは日本人には女性っぽさを感じてしまい
どうしても馴染むことが出来ません
逆に、その嫌悪感が変態時計趣味としての究極なのでしょうか
それにしても、お世辞にもサディスティックとも言えないデザインに仕上がってます
なんで、Ωマークにスピーカー入れちゃうかなぁ。。
まぁ、これはLate70'sデザインと考えればまだ納得いきます
だいたいこの辺のデジタルデザインに関して、変態時計コレクターは
スペースエイジデザインを重ねてトキメクはずなのですが
どうもメモマスターだけは違います
やはり、LCDシリーズの中では
スピマスのデザインに強引にLCDを埋め込んだデザインの
スピマスプロクォーツファーストが1番の傑作ではないかと思います
機能としては、チープな100均時計と同レベル
Ωマークのスピーカーから聞こえる電子音は聞きたくで仕方ありませんがw
OMEGA vintage-details
OMEGA Uhren: Vintage-Details

INTERNATIONALE KOLLEKTION
1978 - 1981
MASSE
Ø35 mm
GEHÄUSE
Stainless steel
ART DES GEHÄUSEBODENS
Press-in
ZIFFERBLATT
Black, with LCD display and with "Memomaster" at the bottom
UHRENGLAS
Mineral
ARMBAND
Stainless steel (integrated)
FUNKTION
ドイツのオメガのHPにアーカイブがありました。
1979年製と思っていたのですが、正式には1978年から1981年まで製造されていたようです
1979年製と思っていたのですが、正式には1978年から1981年まで製造されていたようです
因みに…
レディースも存在しておりました。
こっちの方が、デザイン良くないですか!?
と云うか、そもそもレディースのニーズってあったの??
こっちの方が、デザイン良くないですか!?
と云うか、そもそもレディースのニーズってあったの??
via sumally.com
トップのパネルが、これぐらいブラウンに焼けてると
これはこれで、いい魅力ですね
"ブラウン・ヘッド"とでも呼ぶべきでしょうか
これはこれで、いい魅力ですね
"ブラウン・ヘッド"とでも呼ぶべきでしょうか
via www.ebay.com
GFモデルも存在しておりましたが、こっちの方がカッコイイですね!
via www.chrono24.fi
こうやって、上下逆にするとデザイン完璧なんですけどねぇ。。
で、諦めはついたかと申しますと…
やっぱり、半年以上気になってるんでそう簡単に諦める事も出来ず
もし仮に2万円切ることがあれば、連れて帰ってあげようと思っています。
まぁ、そこまで値段を下げる事はないでしょうね
それまでに、売れてる事を祈ってます。
外人買わないのかなぁ。。
もし仮に2万円切ることがあれば、連れて帰ってあげようと思っています。
まぁ、そこまで値段を下げる事はないでしょうね
それまでに、売れてる事を祈ってます。
外人買わないのかなぁ。。