Rolex GMT Master 1675
第3回目となった100万円以下のVR特集
今回は人気急上昇のGMTマスターから、第2世代のモデル「Ref.1675」です。
このモデル、1960~1980年頃まで製造されたロングセラーでバリエーションが豊か。
上を見たらキリがないので100万円以下に絞りこむのですが、それでも魅力的な時計ばかりなのでご安心を。
ちょっとだけ1675についておさらいします。
最初期のモデルはファーストモデルから引き継ぐ青/赤の2トーンベゼルしかありませんでした。
途中から黒ワントーンベゼルが誕生し、またコンビネーション・金無垢モデルも誕生します。
パンナム航空の機長さんへ支給された公式時計なため「ステイタス」性が高くイエローゴールドがまた映えたのでしょう。
次に特徴的な「GMTハンド」は初期の物は「小さい三角」だったのに対し途中から視認性を上げるため「大きい三角」に変更になります。
さらにロレックスのスポーツ(プロフェッショナル)モデルの中では唯一「5連のジュビリーブレス」を選択できましたのでオイスターブレスと共にバリエーションが見受けられますね。
クラウンガードの形状も進歩し、初期のペラペラな「ヒラメ」(コルニーノ)などと呼ばれるレア要素もあります。
では、現在の相場を見ていきましょう!
今回は人気急上昇のGMTマスターから、第2世代のモデル「Ref.1675」です。
このモデル、1960~1980年頃まで製造されたロングセラーでバリエーションが豊か。
上を見たらキリがないので100万円以下に絞りこむのですが、それでも魅力的な時計ばかりなのでご安心を。
ちょっとだけ1675についておさらいします。
最初期のモデルはファーストモデルから引き継ぐ青/赤の2トーンベゼルしかありませんでした。
途中から黒ワントーンベゼルが誕生し、またコンビネーション・金無垢モデルも誕生します。
パンナム航空の機長さんへ支給された公式時計なため「ステイタス」性が高くイエローゴールドがまた映えたのでしょう。
次に特徴的な「GMTハンド」は初期の物は「小さい三角」だったのに対し途中から視認性を上げるため「大きい三角」に変更になります。
さらにロレックスのスポーツ(プロフェッショナル)モデルの中では唯一「5連のジュビリーブレス」を選択できましたのでオイスターブレスと共にバリエーションが見受けられますね。
クラウンガードの形状も進歩し、初期のペラペラな「ヒラメ」(コルニーノ)などと呼ばれるレア要素もあります。
では、現在の相場を見ていきましょう!
via www.chrono24.jp
最安値はアンダー60万円。
ほうほう、これならば無理して買う!ってこともなく良い感じ。
1675は全て「フチ」なしです。
短針単独可動はできませんので、便利なデイトクイックチェンジです。
退色しちゃった2トーンベゼルが雰囲気あって良いなぁ。
ペプシカラーと言うか・・・うむ。
当然、付属品なしの本体のみ。
ケースも痩せていますが、値段相応。
ほうほう、これならば無理して買う!ってこともなく良い感じ。
1675は全て「フチ」なしです。
短針単独可動はできませんので、便利なデイトクイックチェンジです。
退色しちゃった2トーンベゼルが雰囲気あって良いなぁ。
ペプシカラーと言うか・・・うむ。
当然、付属品なしの本体のみ。
ケースも痩せていますが、値段相応。
via www.bevnet.com
70年代のペプシコーラの缶は水色使ってっますので・・・合ってるな(笑)
退色してても大丈夫・・・って赤い方はどうなんだ?
退色してても大丈夫・・・って赤い方はどうなんだ?
via www.chrono24.jp
さて続いてはエスプレッソことブラックGMT。
アンダー70万円の黒ワントーンベゼル1675です。
雰囲気もケースの状態もなかなか!45年も前のモデルですがマダマダいけますね!
もちろん本体のみです。
一時期はペプシカラーよりもブラックの方が人気がありました。
今ではひと目でわかる「赤/青」の方が人気ですけど、ブラックも渋くて良いなぁ!
アンダー70万円の黒ワントーンベゼル1675です。
雰囲気もケースの状態もなかなか!45年も前のモデルですがマダマダいけますね!
もちろん本体のみです。
一時期はペプシカラーよりもブラックの方が人気がありました。
今ではひと目でわかる「赤/青」の方が人気ですけど、ブラックも渋くて良いなぁ!
via www.chrono24.jp
1972年のペプシカラーも鮮やかな1675。
70万円をちょっと超えています。
ジュビリーブレスレットもクタクタでもない感じ。
針とインデックスの焼けに差がありますが、潰れ「8」ベゼルも良い雰囲気なのでこんなもんでしょう。
70万円をちょっと超えています。
ジュビリーブレスレットもクタクタでもない感じ。
針とインデックスの焼けに差がありますが、潰れ「8」ベゼルも良い雰囲気なのでこんなもんでしょう。
via www.chrono24.jp
【LONG E】
「ROLEX」の「E」の真ん中の棒が長い・・・横にすると「Ш」こんな感じです。
わかりにくいですね(笑)
通常Eの真ん中の棒は上下の棒に比べ短いのですが・・・。
伝わりますかね?
ちょっとだけレア要素ですね。
90万円オーバー。
はい。
残念ながら、100万円では「保証書」つきの1675は買えませんでした。残念。
「ROLEX」の「E」の真ん中の棒が長い・・・横にすると「Ш」こんな感じです。
わかりにくいですね(笑)
通常Eの真ん中の棒は上下の棒に比べ短いのですが・・・。
伝わりますかね?
ちょっとだけレア要素ですね。
90万円オーバー。
はい。
残念ながら、100万円では「保証書」つきの1675は買えませんでした。残念。
まとめ
via www.chrono24.jp
via www.chrono24.jp
【保証書付きだと】
ワケありの保証書付き1675が111万円で、今回の最安値。
1965年・・・50年前で付属品つきなんて驚きですが、ケースバック(裏蓋)に何やら刻印されちゃっています。
ある意味「歴史」を感じますが、嫌な方もいるでしょうから値は落ちますね。
ワケありの保証書付き1675が111万円で、今回の最安値。
1965年・・・50年前で付属品つきなんて驚きですが、ケースバック(裏蓋)に何やら刻印されちゃっています。
ある意味「歴史」を感じますが、嫌な方もいるでしょうから値は落ちますね。
via www.horobox.com
因みにミニハンド(小さい三角)やGiltDial(艶ありのミラーダイヤル)なんかになっちゃうと140万円出しても保証書付きなんかありませんね。
PCGことトンガリクラウンガードも160万円出しても保証書なし。
保証書欲しいなら「倍」出しな!って言われちゃいます。
まぁ、楽しむのが目的なこのシリーズ。
欲しいですよ、保証書欲しいけれども、100万円の上限の予算があるので「無理」はできません。
100万円握りしめて、少しでもケース、文字盤の状態が良いモデルを探そうじゃありませんか!
NATOストラップやPerlonストラップに変えて、古いけど新しいスタイルを満喫しましょう!
やや枯れていても良いんです。
もう手放すことなんて考えない!
一生一緒やで!そんな1675を探しましょう。
保証書が何だ!ブレスレットがなんだ!ちょっとくらいキズついてても良いじゃないか!
愛でましょうよ。
PCGことトンガリクラウンガードも160万円出しても保証書なし。
保証書欲しいなら「倍」出しな!って言われちゃいます。
まぁ、楽しむのが目的なこのシリーズ。
欲しいですよ、保証書欲しいけれども、100万円の上限の予算があるので「無理」はできません。
100万円握りしめて、少しでもケース、文字盤の状態が良いモデルを探そうじゃありませんか!
NATOストラップやPerlonストラップに変えて、古いけど新しいスタイルを満喫しましょう!
やや枯れていても良いんです。
もう手放すことなんて考えない!
一生一緒やで!そんな1675を探しましょう。
保証書が何だ!ブレスレットがなんだ!ちょっとくらいキズついてても良いじゃないか!
愛でましょうよ。
via instidy.com