ミルガウスという時計
ロレックスで唯一、耐磁性に特化した機能を持つモデル、ミルガウス。
限られたユーザーに向けて開発されたが、時代のニーズにマッチせず、わずか2世代でその歴史に幕を下ろした。しかし、生産終了から約20年が経過した2007年、伝説のイナズマ針を備え見事復活を遂げる。
ブラックとホワイトダイヤルに加え、記念モデルがランナップされ、中でもロレックスで唯一グリーンサファイア風防を採用したアニバーサリーモデルは断トツの人気を誇っている。
また、1st、2ndモデルは、市場流通量が非常に少なく、現在ではコレクターズアイテムとして市場相場が高騰している。特にイナズマ針を持つファーストモデルは、日本のみならず、イタリアを中心とするヨーロッパやアメリカでも人気が高く、一時は1500万円オーバーという相場まで高騰した。そして、現在でもヴィンテージ・ロレックスの幻の逸品となっている。
ミルガウス完全網羅はこちらから

ロレックス ミルガウス【ビンテージ ロレックス】耐磁性能に優れた稲妻【完全網羅】 - 時計怪獣 WatchMonster|腕時計情報メディア
【Ref.116400】と【Ref.116400GV】として2007年に復活を果たす前に、はたしてどれだけの人がロレックス ミルガウスというモデルを知っていたのでしょうか。
腕時計と言ったらロレックスともいえるほど一般に有名なロレックスのモデルにおいて、これほど一般の人に知られていなかったモデルも少ないのではないでしょうか?
今回はミルガウスの中でも2ndモデルの【Ref.1019】に焦点をあてて、その魅力を紹介します。
腕時計と言ったらロレックスともいえるほど一般に有名なロレックスのモデルにおいて、これほど一般の人に知られていなかったモデルも少ないのではないでしょうか?
今回はミルガウスの中でも2ndモデルの【Ref.1019】に焦点をあてて、その魅力を紹介します。
ミルガウス Ref.1019
ケース素材: ステンレススチール
ブレス素材: ステンレススチール
ブレスタイプ: オイスターブレス
ベゼル: スムースベゼル
風防: プラスチック
ケース径: 37mm
ケース厚: 13.5mm
重量: 約110g
防水: 50m
ムーブメント: 自動巻き クロノメーター
キャリバー: Cal.1580
振動数: 毎時19,800振動
パワーリザーブ: 48時間
製造期間: 1959年~1991年
上記の情報から特筆すべきはその製造期間の長さです。32年間に渡って製造されているロングセラー商品なのです。
ちょうど同じ位の時期に製造、販売されていたモデルとしてエクスプローラーⅠ【Ref.1016】があげられます。
ちょうど同じ位の時期に製造、販売されていたモデルとしてエクスプローラーⅠ【Ref.1016】があげられます。
ケース素材: ステンレススチール
ブレス素材: ステンレススチール
ブレスタイプ: オイスターブレス
ベゼル: スムースベゼル
風防: プラスチック
ケース径: 36mm
ケース厚: 13mm
重量: 約96g
防水: 100m
ムーブメント: 自動巻き クロノメーター
キャリバー: Cal.1560、Cal.1570ハック無し、Cal.1570ハック付き
振動数: 18,000振動、19,800振動
パワーリザーブ: 48時間
製造期間: 1963年~1988年
エクスプローラーⅠ【Ref.1016】についての記事はこちらから

魅惑のRef.1016 ロレックス エクスプローラーⅠ - 時計怪獣 WatchMonster|腕時計情報メディア
エクスプローラー1【Ref.1016】がミルガウス【Ref.1019】が製造された1959年から4年後の1963年からの25年間製造・販売されていたのでほぼほぼ同時期に製造・販売されていますね。
エクスプローラー1【Ref.1016】も現在ではヴィンテージロレックスとして値段が高騰しているのはご存知かと思いますが、ではミルガウス【Ref.1019】はどうなのでしょうか?
冒頭の引用では1stモデルの【Ref.6541】ではありますが、一時は1500万を超える事もあったようですが・・・。
エクスプローラー1【Ref.1016】も現在ではヴィンテージロレックスとして値段が高騰しているのはご存知かと思いますが、ではミルガウス【Ref.1019】はどうなのでしょうか?
冒頭の引用では1stモデルの【Ref.6541】ではありますが、一時は1500万を超える事もあったようですが・・・。
ミルガウス Ref.1019の相場

via www.909.co.jp
ロレックス ミルガウス Ref.1019 ヴィンテージ|ロレックス専門店クォーク
¥3,888,000
年式 1980年代製 シリアル 61*****
付属品 保証書
その他詳細 ・ブレスレット 78360
・フラッシュフィット 580
希少な保証書付きのミルガウスRef.1019が入荷しました。
付属品 保証書
その他詳細 ・ブレスレット 78360
・フラッシュフィット 580
希少な保証書付きのミルガウスRef.1019が入荷しました。
ちなみに同時期に製造・販売されていた先ほどのもうひとつのヴィンテージロレックスであるエクスプローラー1【Ref.1016】は高い物を選んでもこんな感じです。
エクスプローラー[1016] EXPLOER | ロレックス メンズ アンティーク 時計
¥1,988,000
自動巻き / cal.1570 クロノメーター搭載 製造年 1966年
付属品 メーカー純正BOX無し・国際保証書無し
備考
針はルミノバに交換をされていますが初期のエクスプローラーに見られる希少なミラーダイアル ダイヤルコンディションも非常に良い状態です 日本ロレックスにて2016年6月オーバーホール済み(明細書付属)
付属品 メーカー純正BOX無し・国際保証書無し
備考
針はルミノバに交換をされていますが初期のエクスプローラーに見られる希少なミラーダイアル ダイヤルコンディションも非常に良い状態です 日本ロレックスにて2016年6月オーバーホール済み(明細書付属)
まぁもろもろのコンディションや条件などもありますので純粋に比較はできませんが、現在の販売価格においては、おおよそ
エクスプローラー1【Ref.1016】<ミルガウス【Ref.1019】
という構図で間違いはなさそうです。
ちなみに文字盤色違いのシルバー文字盤はこんな感じ。
エクスプローラー1【Ref.1016】<ミルガウス【Ref.1019】
という構図で間違いはなさそうです。
ちなみに文字盤色違いのシルバー文字盤はこんな感じ。

via www.909.co.jp
ロレックス ミルガウス Ref.1019 ヴィンテージ|ロレックス専門店クォーク
¥2,988,000
R品番 ダイヤル シルバーダイヤル
年式 1988年製 シリアル R4*****
付属品 保証書
その他詳細 ・フラッシュフィット580
・ブレス78360
年式 1988年製 シリアル R4*****
付属品 保証書
その他詳細 ・フラッシュフィット580
・ブレス78360
こちらは圧倒的に シルバー < ブラック の構図ですね。その差100万円近くになっています。
ほぼほぼ同時代、同期間に製造されたにも関わらずプレミアム感の違いが生じるのは、ひとえに玉数につきるのでしょう。
利用する人の職業を選ぶ時計で購入する人を限ってしまうミルガウス【Ref.1019】は、30年以上も販売していたにも関わらず購入する人は少なく、生産された量も少なかった。
つまりぶっちゃけて言えば人気が無かったわけですね。
手に入れられなくなってから欲しくなるのは世の常という事でしょうか・・・。
利用する人の職業を選ぶ時計で購入する人を限ってしまうミルガウス【Ref.1019】は、30年以上も販売していたにも関わらず購入する人は少なく、生産された量も少なかった。
つまりぶっちゃけて言えば人気が無かったわけですね。
手に入れられなくなってから欲しくなるのは世の常という事でしょうか・・・。
ミルガウス Ref.1019 リストショットあれこれ
こうやって改めて見ると、この年代の時計としてはやはり径が少し大きく見えますね。
エクスプローラー1【Ref.1016】の36mmと比べてもミルガウス【Ref.1019】は1mmしか変わらない37mmなのですが、その1mmが結構大きな差になっているように感じるのは自分だけでしょうか。
耐磁するために装填されているインナーケースの分、大きくなっているのでしょうが、それが功を奏しています。
エクスプローラーⅠ【Ref.1016】のデザインもかなりのシンプルさですが、こちらのミルガウス【Ref.1019】も負けず劣らずのシンプルさですね。
デイト無しのマットなブラックダイアルに映える赤文字の「MILGAUSS」表記と秒針の先端の赤針がワンポイントで華を添える事でシンプルに過ぎないデザインに仕上がっています。
エクスプローラー1【Ref.1016】の36mmと比べてもミルガウス【Ref.1019】は1mmしか変わらない37mmなのですが、その1mmが結構大きな差になっているように感じるのは自分だけでしょうか。
耐磁するために装填されているインナーケースの分、大きくなっているのでしょうが、それが功を奏しています。
エクスプローラーⅠ【Ref.1016】のデザインもかなりのシンプルさですが、こちらのミルガウス【Ref.1019】も負けず劣らずのシンプルさですね。
デイト無しのマットなブラックダイアルに映える赤文字の「MILGAUSS」表記と秒針の先端の赤針がワンポイントで華を添える事でシンプルに過ぎないデザインに仕上がっています。
via omegaforums.net
角度がつくと反射で「やっぱりシルバー文字盤なのね。」とわかりますね。真上からの綺麗な写真だとホワイトのマットにも見えなくはないので・・・。
黒にはない爽やかさがありますね。夏場の軽装の時にも合うと思います。
黒にはない爽やかさがありますね。夏場の軽装の時にも合うと思います。
via tokei-nagoya.jp
それぞれの良さを発見すると、やっぱり・・・。 両方欲しくなっちゃいますよねぇ。
手元にある1990年の定価表だと33万円+税。これなら各色1本ずつ購入もいけるんですけどね。
2本買っても66万+税(3%)!今の評価は2本で700万弱!
売却価格はそれより下がったとしても・・・。だいぶ儲かりますね!
ついでにエクスプローラーⅠ【Ref.1016】は28万+税(3%)なので、これも3本位購入しちゃって・・・。
あれっ?でも1988年で【Ref.1016】の生産は終了しているのでは?販売は在庫が有る限り売るのでしょうが、2年も残ってたんですかね。この価格表は消し忘れかな?
2本買っても66万+税(3%)!今の評価は2本で700万弱!
売却価格はそれより下がったとしても・・・。だいぶ儲かりますね!
ついでにエクスプローラーⅠ【Ref.1016】は28万+税(3%)なので、これも3本位購入しちゃって・・・。
あれっ?でも1988年で【Ref.1016】の生産は終了しているのでは?販売は在庫が有る限り売るのでしょうが、2年も残ってたんですかね。この価格表は消し忘れかな?
まとめ
正直ミルガウスの存在を知ったのは2003年頃でした。当時購入したオイスターデイトプレシジョン【Ref.6494】を見た知人が、「少しだけ雰囲気がミルガウスに似ているね♪」という言葉を貰って初めてミルガウスというモデルの存在を知りました。
今思えばその知人もよいしょして持ち上げてくれたのだとは思いますが、当時の自分はプレミアム価格がつくモデルと似ていると言われて、悪い気はしないどころかご満悦だったのです。
今思えばその知人もよいしょして持ち上げてくれたのだとは思いますが、当時の自分はプレミアム価格がつくモデルと似ていると言われて、悪い気はしないどころかご満悦だったのです。
エクスプローラーⅠ【Ref.1016】しかり、個人的にこの時代のモデルデザインにはどうも惹きつけられてしまうようです。
現行のモデルを購入して20年後に同じ感覚を抱けるものなのかな?と考えてしまう今日この頃です。プレミアムになりそうなものを勝負して購入してみようかな。
現行のモデルを購入して20年後に同じ感覚を抱けるものなのかな?と考えてしまう今日この頃です。プレミアムになりそうなものを勝負して購入してみようかな。
オイスターデイト【Ref.6494】の記事はこちら

【ロレックス Ref.6494】アンティーク?ただの古い時計?あの有名ブランドもお手頃価格で手に入る? - 時計怪獣 WatchMonster|腕時計情報メディア
ロレックス投資についての記事はこちら

なぁ、ロレックスは若いうちに買っておけ!~ボーナスでロレックス投資~ - 時計怪獣 WatchMonster|腕時計情報メディア
いやっ、むしろ400万に近い・・・。