美しきサブマリーナ 16613SG シルバーダイアル
今回ご紹介するのは生産終了モデルとなった5桁サブの中でも特殊なモデル16613SGです。
【SG】なかなか見慣れないアルファベットですね。これはロレックスに型番における末尾のアルファベットは装飾を意味しています。
様々な装飾の種類
A ⇨ 8Pダイヤ×2Pバケットダイヤインデックス
G ⇨ 10Pダイヤインデックス
NG ⇨ シェル文字盤+ダイヤインデックス
NR ⇨ シェル文字盤+ローマインデックス
RG ⇨ ルビー+ダイヤインデックス
SG ⇨ サファイア+ダイヤインデックス
GV ⇨ グリーンサファイアクリスタル
LN ⇨ ブラックベゼル
LV ⇨ グリーンベゼル
BLNR ⇨ ブラック×ブルーベゼル
BLRO ⇨ ブラック×レッドベゼル
SARU ⇨ サファイア×ルビーベゼル
G ⇨ 10Pダイヤインデックス
NG ⇨ シェル文字盤+ダイヤインデックス
NR ⇨ シェル文字盤+ローマインデックス
RG ⇨ ルビー+ダイヤインデックス
SG ⇨ サファイア+ダイヤインデックス
GV ⇨ グリーンサファイアクリスタル
LN ⇨ ブラックベゼル
LV ⇨ グリーンベゼル
BLNR ⇨ ブラック×ブルーベゼル
BLRO ⇨ ブラック×レッドベゼル
SARU ⇨ サファイア×ルビーベゼル
装飾の種類の一部をまとめてみるとこのような感じになります。
"G"や"LN""LV""BLNR"などよく目にするアルファベットのほかに"NG""NR""SALU"サル?などちょっと珍しい装飾も存在します。
今回ご紹介する"16613SG"の【SG】とは3Pサファイアと8Pダイヤインデックスを組み合わせた装飾で、現行モデルには存在しない装飾となっています。
もっというと、SGが採用されているのは5桁のサブマリーナのみ!しかもコンビモデルと無垢モデルのみに採用されている装飾です。珍しいですよって話です。
サブマリーナ 16613SG 基本スペック
【商品名】サブマリーナ デイト
【型番】16613SG
【機械】自動巻(Cal.3135)
【素材】イエローゴールド×ステンレス
【カラー】シルバー/ゴールド
【ケースサイズ】40mm
【防水性】300m
【定価】-円
【備考】1989年〜2008年
【型番】16613SG
【機械】自動巻(Cal.3135)
【素材】イエローゴールド×ステンレス
【カラー】シルバー/ゴールド
【ケースサイズ】40mm
【防水性】300m
【定価】-円
【備考】1989年〜2008年
スポーツモデルの大定番"サブマリーナ"でも特殊なロレゾールモデル16613SG。
16613SGのカラーはシルバーとシャンパンゴールドの2種類のみ。どちらもサンレイダイアルとなっており、独特の光沢感があります。
16613のマイナーチェンジ
20年近く製造されたいた16613ですが、その間に様々なマイナーチェンジがありました。
夜光塗料の変更⇨1989年〜1998年間頃までは【トリチウム】、1999年頃以降は【ルミノバ】。
フラッシュフィットの変更⇨1998年頃にフラッシュフィットが一体化しており、同時にバックルも金が入りコンビバックルとなります。
王冠透かし⇨2003年頃から偽造防止のために王冠透かしが入りました。
横穴⇨王冠透かしが入る時期と同時に横穴の仕様が穴なしへ変更。
横穴⇨王冠透かしが入る時期と同時に横穴の仕様が穴なしへ変更。
ルーレット刻印⇨2006年頃からインナーリングにルーレット刻印が入りました。
同一モデルでも多くのマイナーチェンジが行われるのはロレックスの特長で、その仕様の違いで価格にも大きな影響を及ぼすのが面白いところですね。
ディテールを見ていきましょう
フレームにはイエローゴールドを採用、またベゼルの目盛りもゴールドカラーを採用しており、ゴージャスな仕様です。
鮮やかなブルースチールベゼルは雰囲気がありますね。
現行モデルに採用されているセラクロムベゼルも素晴らしいですが、やはり5桁のスチールベゼルのツヤ感は見事ですね。
コンビのサブマリーナのデイトディスクの背景色は白というよりクリーム色っぽい焼けた感じの色味になっています。
これは経年による変色ではなく、元々の色味のようです。同じ年式の16610も16613を比べればその差は一目瞭然です。コンビカラーに合った色を採用したようですね。
『シルバーサンレイダイアル』。やっぱり良いですね。ロレックスの歴代モデルの中でもシルバーサンレイダイアルは非常に珍しいのでいつ見ても新鮮味があります。
そしてインデックスには17面にカットされたダイヤモンド。さらに6、9、12時位置にはブルーサファイアが輝いております。
ロレックスのダイヤインデックスの台座は四角が多いですが、サブマリーナのダイヤインデックスは全て丸型の台座となっており、よりダイヤの大きさを実感できる作りとなっています。
最後に
当然、年式や個体差によって価格差がありますが、現在の16613SGの相場は保証書なしのもので100万円〜110万円ほど、保証書ありのものだと115万円〜130万円ほどとなっています。
シルバーとシャンパンゴールドの2色ですが、個体数はシルバーの方がやや少なく、シャンパンゴールドと比べ値段も若干高めとなっております。
最近ではますます見かけなくなってきた16613SG。狙っている方は、個体が良いものを見つけたら即ゲットをおすすめします。