パソコンや雑誌などで時計について色々と調べたりする人も多いかと思いますが、どこかのタイミングでは、実際にお店に行く人も多いのではないでしょうか。
安い買い物ではないのでね。ネットでポチッとやって、あとは届くのを待つのみ、なんて人はなかなかいないと思います。
ネットでポチるにしても、下見とかするのが普通だと思うので。
で、いわゆる高級な時計を扱っているお店って、敷居が高くないですかね。
妙に緊張するというか、相手にされないんじゃないかな、とか。
特に、正規代理店やブティック。
今回はそんなお店に入るときの心構えというか、心構えまで言うと大げさなので、そんなに緊張せずに、こんな気持ちでお店にいったらいいよ、
みたいなことを、これまた好き勝手に書かせていただこうと思います。
みたいなことを、これまた好き勝手に書かせていただこうと思います。
買わなくても大丈夫
高級時計店に入り辛い理由の一つとして、買わない、あるいは、買えないのにお店に行くのは失礼なんじゃないかと感じる人もおられるようです。
でも、考えてもみてください。
行ったこともないお店にふらりと入って、いきなりそんなに高い時計を買う人の方が稀です。
きちんとしたお店であれば、しつこく、無理矢理買わそうとするような接客をされるようなことも、通常はありません。
via www.rolex.com
下見で来たのであれば、その旨を告げて、どのブランドの、どのモデルに興味をもっているかを伝えれば大丈夫です。
あとは、店員さんの方でうまく対応してくれるかなと。
それで、自分の思ったような感触を得られないのであれば、もう、そのお店には行かなければいいわけだし、他のお店や、同じお店の中でも別なスタッフの方に対応してもらう等、すればよいと思います。
あとは、店員さんの方でうまく対応してくれるかなと。
それで、自分の思ったような感触を得られないのであれば、もう、そのお店には行かなければいいわけだし、他のお店や、同じお店の中でも別なスタッフの方に対応してもらう等、すればよいと思います。
相手はプロ
高級時計店といっても、色々あるとは思いますが、いわゆるブティック系の路面店や、その土地で長くやっているような老舗の正規代理店では、スタッフの方も、メーカーの講習等に参加されて、ものすごく勉強されています。
なので、こちらが雑誌で仕入れたような知識をひけらかそうとしたところで、相手にとっては鬱陶しいだけの話です。
もちろん、よくできたスタッフさんは、話を合わせてくれますよ。
知らなかったというように、優しく聞いてくれたりします。
こちらにとっては、もちろん、うまくやられると気持ちいいのは間違いないですが。
もちろん、よくできたスタッフさんは、話を合わせてくれますよ。
知らなかったというように、優しく聞いてくれたりします。
こちらにとっては、もちろん、うまくやられると気持ちいいのは間違いないですが。
そういうわけなので、スタッフの方に対しては、知らないことは知らないと、分からないことは分からないと、はっきりと言った方が、こちらの欲しい情報を得られる可能性が大きいと思います。
そのお店の強いブランドを知る
正規店で買うのであれば、一つのブランドしか扱っていないブティックに行くのがいいでしょう。
そのブランドの専門店なので、スタッフの方も、そのブランドだけを勉強されています。
スタッフのほとんどの方がものすごく詳しいですよ。
他のブランドとのしがらみもないだろうから、どのブランドを力入れて売らなければならない、ということもないはずです。
そのブランドの専門店なので、スタッフの方も、そのブランドだけを勉強されています。
スタッフのほとんどの方がものすごく詳しいですよ。
他のブランドとのしがらみもないだろうから、どのブランドを力入れて売らなければならない、ということもないはずです。
ただ、ブティックはそれほどたくさんの店舗があるわけではないので、行ける距離にあればいいですが、そういうわけにはいかない場合もありますよね。
そういう時は、いくつかのブランドを正規で扱っているお店か、デパートの時計売り場に行く方が多いのではないかと思います。
そういう時は、いくつかのブランドを正規で扱っているお店か、デパートの時計売り場に行く方が多いのではないかと思います。
いくつかのブランドを扱っているお店では、各ブランドの専用什器を観察してみてください。
そのお店の、そのブランドに対する思いが伝わると思います。
専用の什器はものすごく高いらしいので、それを入れてそのブランドの商品を並べるというのは、それだけ気合が入っているということ。
もちろん、詳しいスタッフの方も多くおられるかと思います。
そのお店の、そのブランドに対する思いが伝わると思います。
専用の什器はものすごく高いらしいので、それを入れてそのブランドの商品を並べるというのは、それだけ気合が入っているということ。
もちろん、詳しいスタッフの方も多くおられるかと思います。
まとめ
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
高級感の漂うお店って、こちらの方が圧倒されて、なかなか入り辛いところもありますよね。
最初は緊張するかもしれませんが、一度、お店の方と話して、顔なじみのスタッフさんとかができれば、行きやすくなるかもしれません。
ただ、そうなってくると、いつかは買う日はやって来るとは思いますけどね。
高級感の漂うお店って、こちらの方が圧倒されて、なかなか入り辛いところもありますよね。
最初は緊張するかもしれませんが、一度、お店の方と話して、顔なじみのスタッフさんとかができれば、行きやすくなるかもしれません。
ただ、そうなってくると、いつかは買う日はやって来るとは思いますけどね。