via www.rolex.com
今年もバーゼルワールドの時期が近づいてきましたね。
この時期になると、新作の予想やディスコンモデルの予想も色々なサイトで見かけますよね。
そこで、今回は今年の新作発表会で姿を消しそうなモデル、つまり、生産中止になるであろうモデルについて大胆に予想したいと思います。
まぁ、情報なんていい加減なもので、なかなか当たるなんてことはないけれども、そういう楽しみがあるというのもロレックスならではといったところでしょうか。
では、さっそく見ていきましょう。
この時期になると、新作の予想やディスコンモデルの予想も色々なサイトで見かけますよね。
そこで、今回は今年の新作発表会で姿を消しそうなモデル、つまり、生産中止になるであろうモデルについて大胆に予想したいと思います。
まぁ、情報なんていい加減なもので、なかなか当たるなんてことはないけれども、そういう楽しみがあるというのもロレックスならではといったところでしょうか。
では、さっそく見ていきましょう。
ミルガウス
via www.tokemar.com
1本目は、ミルガウス。
2008年に復活して、今年で12年ということで気付けばかなり長い間、製造され続けているミルガウス。
発売当初は、縁がグリーンの風防を備えたGVが、いったいいつまで製造されるのかということに注目が集まっておりましたが、現在も継続して製造されております。
むしろ、ブラック文字盤、ホワイト文字盤というどう考えてもこっちの方がベーシックモデルだろうと言う方がディスコンになっております。
ロレックスの考えていることは分かりませんね・・・。
2008年に復活して、今年で12年ということで気付けばかなり長い間、製造され続けているミルガウス。
発売当初は、縁がグリーンの風防を備えたGVが、いったいいつまで製造されるのかということに注目が集まっておりましたが、現在も継続して製造されております。
むしろ、ブラック文字盤、ホワイト文字盤というどう考えてもこっちの方がベーシックモデルだろうと言う方がディスコンになっております。
ロレックスの考えていることは分かりませんね・・・。
via www.tokemar.com
で、GVモデルはというと、ディスコンになるどころか、2014年にはブルー文字盤のモデルまで追加されて、ラインナップの充実がはかられました。
昨年はバーゼル前にロレックスの公式SNSで、このミルガウスがたくさん登場したので、いよいよディスコン、あるいはモデルチェンジかという憶測が飛び交ってましたが、結局のところ、何も変化はありませんでした。
そんなわけで、今年は一年越しで、このミルガウスに何かしらのアクションがくるのではないかと思うわけです。
昨年はバーゼル前にロレックスの公式SNSで、このミルガウスがたくさん登場したので、いよいよディスコン、あるいはモデルチェンジかという憶測が飛び交ってましたが、結局のところ、何も変化はありませんでした。
そんなわけで、今年は一年越しで、このミルガウスに何かしらのアクションがくるのではないかと思うわけです。
エクスプローラーⅡ
via www.tokemar.com
2本目は、エクスプローラーⅡ。
こちらのモデルも、ここ数年ずっとモデルチェンジの噂が飛び交ってますよね。
噂は噂でしかないのだろうけど、現行モデルが出たのが2011年なので、何かしらのてこ入れはあるかもしれませんね。
ただ、個人的にはムーブメントの変更とかはあるかもしれないとは思いますが、デザインを変えるほどの変更はないんじゃないかなと。
文字盤の色違いが出ることも考えにくいですしね。
こちらのモデルも、ここ数年ずっとモデルチェンジの噂が飛び交ってますよね。
噂は噂でしかないのだろうけど、現行モデルが出たのが2011年なので、何かしらのてこ入れはあるかもしれませんね。
ただ、個人的にはムーブメントの変更とかはあるかもしれないとは思いますが、デザインを変えるほどの変更はないんじゃないかなと。
文字盤の色違いが出ることも考えにくいですしね。
via www.tokemar.com
ただ、一つ気になることは、現行のエクスプローラーⅡって、結構でかいんですね。
ケースサイズは42mmあるのですが、エクスプローラーやGMTマスターと比べても、腕に着けているのを見るとデカいと感じるのは私だけでしょうか。
本気の探検で使用する人は少数だとは思いますが、これを着けて山登りなどするとなると、おそらくでかすぎるかなと思うわけです。
そこで、ケースの小型化ということでディスコンになるのでは?なんて思うのですが、どうでしょうか。
ケースサイズは42mmあるのですが、エクスプローラーやGMTマスターと比べても、腕に着けているのを見るとデカいと感じるのは私だけでしょうか。
本気の探検で使用する人は少数だとは思いますが、これを着けて山登りなどするとなると、おそらくでかすぎるかなと思うわけです。
そこで、ケースの小型化ということでディスコンになるのでは?なんて思うのですが、どうでしょうか。
サブマリーナー デイト 116610LV
via www.tokemar.com
3本目は、サブマリーナーデイト 116610LV。
2010年にモデルチェンジして、文字盤全体がグリーンになった現行のLVですが、10年目ということで、そろそろディスコンになるのではないかなと。
ムーブメントもかなり長い間変わっていませんしね。
それでいくと、サブマリーナーごと大きな変革が今年はあるかもしれませんね。
2010年にモデルチェンジして、文字盤全体がグリーンになった現行のLVですが、10年目ということで、そろそろディスコンになるのではないかなと。
ムーブメントもかなり長い間変わっていませんしね。
それでいくと、サブマリーナーごと大きな変革が今年はあるかもしれませんね。
via www.tokemar.com
ただ、サブマリーナーの場合、デザインが完成され過ぎているのでモデルチェンジとなってもさほど見た目は変わらないのかなと。
ムーブメントが次世代のものに変わり、グリーン文字盤はディスコンに・・・そういった流れになってもおかしくないかもしれません。
その時には、シードゥエラーのように、是非、赤サブを復活して欲しいですね。
ムーブメントが次世代のものに変わり、グリーン文字盤はディスコンに・・・そういった流れになってもおかしくないかもしれません。
その時には、シードゥエラーのように、是非、赤サブを復活して欲しいですね。
エアキング
via www.rolex.com
4本目は、エアキング。
現行のロレックスの中では、かなり異端な存在と言えるエアキング。
文字盤のデザインがぶっ飛んでますからね、好き嫌いの分かれるところでしょうか。
発売からそれほど経っていないので、モデルチェンジという形で姿を変えて登場するかもしれませんね。
価格的に抑えられた設定にもかかわらず、ミルガウスと同じムーブメントを使用するなど、実はお買い得なモデルなんですけどね。
個人的には大好きなモデルです。
現行のロレックスの中では、かなり異端な存在と言えるエアキング。
文字盤のデザインがぶっ飛んでますからね、好き嫌いの分かれるところでしょうか。
発売からそれほど経っていないので、モデルチェンジという形で姿を変えて登場するかもしれませんね。
価格的に抑えられた設定にもかかわらず、ミルガウスと同じムーブメントを使用するなど、実はお買い得なモデルなんですけどね。
個人的には大好きなモデルです。
via www.tokemar.com
中古市場でもまだまだ価格の抑えられた個体が多く出品されているので、よもやディスコンになる前に、入手しておくというのも手かもしれません。
ディスコンになった瞬間に、価格は爆上げになることは間違いないですからね・・・。
ディスコンになった瞬間に、価格は爆上げになることは間違いないですからね・・・。
まとめ
via www.rolex.com
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。
ロレックスって、あるモデルがディスコンになる時は、突然、ホームページから消えるんですよね。
で、知り合いの時計屋さんに確認しても、ロレックスからは何も聞いていないと。
ただ、ホームページから消えれば、間違いなくディスコンなんですね。
もし、狙っているのであれば、このホームページから消えてから正規店の在庫が無くなるまでが勝負ということになってきます。
ただ、最近のロレックスでは、その正規店自体に人気モデルの在庫がほとんど無いため、いずれにしても入手困難なのですけどね・・・。
いかがでしたでしょうか。
ロレックスって、あるモデルがディスコンになる時は、突然、ホームページから消えるんですよね。
で、知り合いの時計屋さんに確認しても、ロレックスからは何も聞いていないと。
ただ、ホームページから消えれば、間違いなくディスコンなんですね。
もし、狙っているのであれば、このホームページから消えてから正規店の在庫が無くなるまでが勝負ということになってきます。
ただ、最近のロレックスでは、その正規店自体に人気モデルの在庫がほとんど無いため、いずれにしても入手困難なのですけどね・・・。