via www.rolex.com
なにか機械式時計を買う場合、よほど好きな人でない限りは、高い時計は1本で十分、なんて考えの人も少なからずおられると思います。
そうなってくると、どれにするというのが結構、悩ましいところで、それこそ、一生モノとなり得る時計に出会うことができるかどうかというのが重要になってくるんですね。
一生モノといっても、個人の趣向というのは年々変わってくるもので、そこもしっかり考えておかないと、数年で飽きてしまう、なんてこともあるかもしれません。
そこで、今回は、一生モノの腕時計が欲しいということで、これ買っときゃ、死ぬまで飽きずに使えるよ、という腕時計を紹介していきたいと思います。
それではさっそく見ていきましょう。
そうなってくると、どれにするというのが結構、悩ましいところで、それこそ、一生モノとなり得る時計に出会うことができるかどうかというのが重要になってくるんですね。
一生モノといっても、個人の趣向というのは年々変わってくるもので、そこもしっかり考えておかないと、数年で飽きてしまう、なんてこともあるかもしれません。
そこで、今回は、一生モノの腕時計が欲しいということで、これ買っときゃ、死ぬまで飽きずに使えるよ、という腕時計を紹介していきたいと思います。
それではさっそく見ていきましょう。
ロレックス デイトジャスト
via www.rolex.com
1本目は、ロレックス、デイトジャスト。
お値段の方は、898,700円。
ケースサイズが36mmの、若干小ぶりなサイズをチョイスしました。
デイトジャストと言えば、ロレックスの中でも定番中の定番で、年齢や服装問わず、いつまでも着けられるのではないでしょうか。
そういう意味でも、まさに一生モノの腕時計に値する1本と言えるでしょう。
お値段の方は、898,700円。
ケースサイズが36mmの、若干小ぶりなサイズをチョイスしました。
デイトジャストと言えば、ロレックスの中でも定番中の定番で、年齢や服装問わず、いつまでも着けられるのではないでしょうか。
そういう意味でも、まさに一生モノの腕時計に値する1本と言えるでしょう。
via www.rolex.com
同じデザインでケースサイズが41mmのモデルもありますが、ずっと着けて行くということを考えれば、大柄な方をのぞいて、平均的な日本人体型であれば、やはり個人的には36mmがおすすめです。
実際にお店などで試着してみて検討してみるのがいいと思いますよ。
実際にお店などで試着してみて検討してみるのがいいと思いますよ。
グランドセイコー
2本目は、グランドセイコー。
お値段の方は、550,000円。
日本が世界に誇る時計ブランド、グランドセイコー。
日本よりも、むしろ世界での評価の方が高いかもしれません。
手巻き式のムーブメントを搭載し、パワーリザーブは3日間。
クラシカルなデザインは、飽きることなく末永く愛用できるのではないでしょうか。
ケースサイズは37.3mmと絶妙で、歳をとっても違和感なく装着できると思いますよ。
一生モノの腕時計というと、やはりその条件として、いつまでも無理なく着けられるというのが大切だと思います。
そういう意味では、大きさも程々、デザインも落ち着いたものが好まれるのかもしれませんね。
お値段の方は、550,000円。
日本が世界に誇る時計ブランド、グランドセイコー。
日本よりも、むしろ世界での評価の方が高いかもしれません。
手巻き式のムーブメントを搭載し、パワーリザーブは3日間。
クラシカルなデザインは、飽きることなく末永く愛用できるのではないでしょうか。
ケースサイズは37.3mmと絶妙で、歳をとっても違和感なく装着できると思いますよ。
一生モノの腕時計というと、やはりその条件として、いつまでも無理なく着けられるというのが大切だと思います。
そういう意味では、大きさも程々、デザインも落ち着いたものが好まれるのかもしれませんね。
オメガ シーマスター アクアテラ
3本目は、オメガ、シーマスター、アクアテラ。
お値段の方は、671,000円。
オメガの中でも、比較的シンプルなデザインが人気のシーマスター、アクアテラ。
オーソドックスなデザインは、ビジネスマンの方にも人気で、スーツなんかにも合いそうなデザインですよね。
6時位置には日付表示があり、実用性もしっかり備えております。
オメガと言えば、ひと昔まえには結納返しにいかがですか、みたいな広告もよく見かけましたが、今はどうなんでしょうね。
結納返し自体が、もはやあまりないのかもしれませんが、そういった記念となる腕時計としてもおすすめのモデルです。
お値段の方は、671,000円。
オメガの中でも、比較的シンプルなデザインが人気のシーマスター、アクアテラ。
オーソドックスなデザインは、ビジネスマンの方にも人気で、スーツなんかにも合いそうなデザインですよね。
6時位置には日付表示があり、実用性もしっかり備えております。
オメガと言えば、ひと昔まえには結納返しにいかがですか、みたいな広告もよく見かけましたが、今はどうなんでしょうね。
結納返し自体が、もはやあまりないのかもしれませんが、そういった記念となる腕時計としてもおすすめのモデルです。
IWC パイロット・ウォッチ・オートマティック36
via www.iwc.com
4本目は、IWC、パイロット・ウォッチ・オートマティック36。
お値段の方は、654,500円。
ケースサイズ40mmの通常モデルのマーク18と比べると、およそ4mmダウンサイジング化されたこちらのモデル。
やはり一生モノというのであれば、いくつになっても着けやすいサイズ感のモデルがいいと思います。
それでいくと、こちらのモデルも36mmのサイズがラインナップされているということで、一生モノという観点で言えば、多くの日本人にとってはこちらの方が合っているのではないかなと思います。
非常にバランスのとれた1本ですね。
お値段の方は、654,500円。
ケースサイズ40mmの通常モデルのマーク18と比べると、およそ4mmダウンサイジング化されたこちらのモデル。
やはり一生モノというのであれば、いくつになっても着けやすいサイズ感のモデルがいいと思います。
それでいくと、こちらのモデルも36mmのサイズがラインナップされているということで、一生モノという観点で言えば、多くの日本人にとってはこちらの方が合っているのではないかなと思います。
非常にバランスのとれた1本ですね。
ジャガー・ルクルト マスターコントロール
5本目は、ジャガー・ルクルト、マスター・コントロール・デイト。
お値段の方は、796,400円。
日本では、ちょっと時計について知っている人でもない限り知らない人も多いのではないかと思われるジャガー・ルクルト。
とはいえ、その実力は本物で、世界的には非常の評価の高い、マニュファクチュールブランドでございます。
もちろん、時計に詳しい人に聞けば分かりますが、ジャガー・ルクルトを悪く言う人は聞いたことがありません。
マスターシリーズは、確か、ブレスレットが装着されたモデルもあったと思うのですが、現行モデルではどうでしょうか。
夏場にも着けたいので、是非、購入の際には、まずはブレスレットタイプを購入することをおすすめします。
お値段の方は、796,400円。
日本では、ちょっと時計について知っている人でもない限り知らない人も多いのではないかと思われるジャガー・ルクルト。
とはいえ、その実力は本物で、世界的には非常の評価の高い、マニュファクチュールブランドでございます。
もちろん、時計に詳しい人に聞けば分かりますが、ジャガー・ルクルトを悪く言う人は聞いたことがありません。
マスターシリーズは、確か、ブレスレットが装着されたモデルもあったと思うのですが、現行モデルではどうでしょうか。
夏場にも着けたいので、是非、購入の際には、まずはブレスレットタイプを購入することをおすすめします。
まとめ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。
一生モノの腕時計が欲しいということで、いつまでもずっと着けていられる腕時計を選んでみました。
せっかく高い腕時計を買うのだから、飽きずにいつまでも着けていたいものです。
まだ、一生モノの腕時計を手に入れていない人は。是非、参考にしてくださいね。
いかがでしたでしょうか。
一生モノの腕時計が欲しいということで、いつまでもずっと着けていられる腕時計を選んでみました。
せっかく高い腕時計を買うのだから、飽きずにいつまでも着けていたいものです。
まだ、一生モノの腕時計を手に入れていない人は。是非、参考にしてくださいね。