via g-shock.jp
GA-500K-3AJR
自転車ブランドでありながらアパレル商品なども販売しているCHARI&COとのコラボモデルです。
GA-500シリーズを採用しラウンドフェイスに自転車のクランクをモチーフにしています。
CHARI&COのテーマカラーのオリーブをベースにし、ブラックやオレンジを挿し色に使用しミリタリー感のあるデザインです。
GA-500シリーズを採用しラウンドフェイスに自転車のクランクをモチーフにしています。
CHARI&COのテーマカラーのオリーブをベースにし、ブラックやオレンジを挿し色に使用しミリタリー感のあるデザインです。
裏蓋
CHARI&COのロゴです。
専用の箱が付属します
G-SHOCKの箱は大体みんな同じなので限定モデルの箱は特別感があっていい感じです。
ところでCHARI&COとは?
2008年に日本人がニューヨークに立ち上げた自転車ブランドです。
自転車パーツはもちろんですがアパレル商品も豊富でニューヨークを中心に国内外で注目を集めています。
ネーミングの由来も面白く英語でチャリエンコーでチャリンコと発音させる為だそうです。
自転車パーツはもちろんですがアパレル商品も豊富でニューヨークを中心に国内外で注目を集めています。
ネーミングの由来も面白く英語でチャリエンコーでチャリンコと発音させる為だそうです。
GA-500シリーズとは?
via g-shock.jp
アーバンスポーツをテーマにしロードバイクのタイヤやホイールをモチーフにしたスポーティなデザインです。
文字盤は最近のG-SHOCKらしい奥行きのある立体的なもので視認性も高いものになっています。
大型のフロントボタンも特徴的です。
デジタルとアナログのコンビネーションですが、特に6時位置のレトログラード針が印象的です。
昨日もワンプッシュでストップウォッチ計測を起動させられます。
文字盤は最近のG-SHOCKらしい奥行きのある立体的なもので視認性も高いものになっています。
大型のフロントボタンも特徴的です。
デジタルとアナログのコンビネーションですが、特に6時位置のレトログラード針が印象的です。
昨日もワンプッシュでストップウォッチ計測を起動させられます。
DW-5600HT-1JR
via g-shock.jp
こちらはギタリストの布袋寅泰とのコラボモデルです。
昨年アーティスト活動35周年を迎えておりスペシャルコラボとの事。
ベースはDW5600と定番の原点モデルです。
そこにフェイスからベルトまで布袋氏と言えばのギタリズム模様を全体にデザインしています。
一目で布袋モデルと判別できますね笑
昨年アーティスト活動35周年を迎えておりスペシャルコラボとの事。
ベースはDW5600と定番の原点モデルです。
そこにフェイスからベルトまで布袋氏と言えばのギタリズム模様を全体にデザインしています。
一目で布袋モデルと判別できますね笑
裏蓋
ギタリズム模様です。
もちろん専用の箱付きます
もちろん箱も一目で布袋です。インパクトあります。
ところで布袋寅泰って?
説明不要の日本を代表するギタリストですね。
伝説的なロックバンドBOOWYのギタリストとしてデビューし、数々のアーティストのプロデュースや自身のバンドとしては吉川晃司とのCOMPLEXなんかも有名ですね。
ちなみにあのギタリズム模様はBOOWYの初期に自身でペイントしたものが始まりだそうです。
伝説的なロックバンドBOOWYのギタリストとしてデビューし、数々のアーティストのプロデュースや自身のバンドとしては吉川晃司とのCOMPLEXなんかも有名ですね。
ちなみにあのギタリズム模様はBOOWYの初期に自身でペイントしたものが始まりだそうです。
DW-5600シリーズ
via g-shock.jp
G-SHOCKといえばで誰しもが思い浮かぶ角型モデルです。
G-SHOCK第一号のDW-5000Cを引き継いで現在に至るまでほとんどデザインの変更がありません。
数々のコラボモデルでも使用されていますが、G-SHOCKの基本モデルですね。
G-SHOCK第一号のDW-5000Cを引き継いで現在に至るまでほとんどデザインの変更がありません。
数々のコラボモデルでも使用されていますが、G-SHOCKの基本モデルですね。
まとめ
今月は2本しかリリースがなく本数が少なかったですね。。。
しかしどちらもコラボレーションモデルとインパクト大なラインナップでした。
コラボモデルはすぐに売り切れてしまうので気になった方はすぐに入手した方が良さそうですね。
来月は4月と新しい季節になるので今から新作が気になりますね!
しかしどちらもコラボレーションモデルとインパクト大なラインナップでした。
コラボモデルはすぐに売り切れてしまうので気になった方はすぐに入手した方が良さそうですね。
来月は4月と新しい季節になるので今から新作が気になりますね!